の中   の中   の中   の中   の中   の中
平成日光奥州道中旅日記

古河宿 *
二十四町(2.6キロ)
野木宿 *
一里二十四町(6.6キロ)
間々田宿 *
一里三十一町(7.3キロ)
小山宿 *
一里十九町(6.0キロ)
新田宿 *
二十三町(2.5キロ)
小金井宿 *
合計距離 六里九町(25.0キロ)


第四日目 平成22年 6月 5日(土曜日) 曇りのち晴れ 気温 24℃
 

[古河宿野木宿間々田宿] 二里十一町(9.2キロ)

 私の自宅の最寄り駅はJR横須賀線保土ヶ谷駅なので、湘南新宿ライン宇都宮行きに乗れば、乗り換えなしの1時間40分でここまで(古河駅)こられるから大変便利だ。
 おまけにホリデーパス(2300円、土日1回のみ使用可)という関東平野のほぼ全域にわたって活用できるありがたいフリー切符を使えば、今日の行程でのメリットは、通常キップで3510円(往復)のところ2300円+190円(帰宅時の小金井⇒小山)=2490円で1020円も得する。したがって今日も前回同様(前回もホリデーパス)土曜日の旅とした。
 9時20分、前回の旅の終了地点古河城下本陣跡≠フ石碑前から、北に向かって歩き始めた。
 出発したのはいいのだが、駅を出た時からパラパラと雨が降りだしている。電車の車窓からも、少し手前の久喜辺りから道路がすっかり濡れているので、どうやら今朝方降ったのかもしれないと思った。
 徒歩旅行の雨には過敏になっているので、この先ちょっと心配になってくる。ただし、今日の栃木県小山地方の天気予報は降水確率20%で、夕方夕立があるかも程度である。それでも傘をさそうかなと思うくらいですぐに止んだ。
 ポケットからハンカチを出して、眼鏡にかかった雨粒を拭く。しばらくするとまた雨が降り出す。また傘をさそうかなと思うと、またすぐに止んでしまう。また眼鏡を拭く。そんなことを何度か繰り返したが、雲は低いがまだらでそれほど密度が濃くないから、あまり心配はないだろうと勝手に決めつける。
 
 30分ほどすると、現日光街道国道4号線との合流地点の野木交差点に出てしまった。
 出てしまったとは、道を間違えているということではないが、ひとつ見逃したことがある。それは、地図で見れば、合流手前に茨城県と栃木県の県境があるはずなのだが、どこにも標識がなかった。
 まあいずれにしても、野木交差点まできたのだからすでに栃木県に入ったわけで、これで東京都、埼玉県、茨城県、栃木県と、4都県目になった。
 その野木三叉路からさほども行かず、日光道中野木宿≠フ案内板(写真)を発見。
 案内にはこまごま記されているが、要約すると、
 -慶長7年(1602)に宿場成立。宿高286石、本陣1、脇本陣1、旅籠25、人口527人-
 とあるから、極く小さな宿場だったことがうかがえる。
 それから10分ほどで一里塚跡(江戸より17里、榎が植えてあった)≠ニいう立て札だけがあった。
 さらに少し行くと、60センチほどのすでに文字の磨耗した道標(写真)があり、脇に一里塚跡と同様の立て札に、日光裏街道としての大平追分の道標≠ナあったことが記されていた。
 野木宿は古い建物などほとんど残されてなく、それで宿場の形跡はすべてであった。
 今日も出発前にいろいろ道中の下調べはしたが、あまり見るべきものもなさそうだ。さりとてつまらなそうなところは飛ばすというわけには行かない。なにせ、とにかく五街道を歩き通すが現在の第一目標だからである。せめて街道沿いに田んぼや畑、あるいは遠くに山が見える程度の景色が展開してくれればいいのだが、それもかなわず、ただ裕福そうな家と郊外道路の、どこにでもある真っ平らな風景が続いているだけだ。

 10時50分法音寺前に着いた。
 大きな句碑が目に入る。案内板に、芭蕉の「道ばたのむくげは馬に喰れけり」の句碑があると記されているのだが、この句は「野ざらし紀行」の中山道小夜の中山越えのとき詠んだ句で、ここの土地とは何の関係もない。旅をしていてときどきその土地と関係のない句碑を見かけるが、私はこれはあまり感心したことではないと思っている。
 ただし、芭蕉と同行した曽良の日記には、「3月28日に野木を通過して小山市間々田(ままだ)に泊まり、翌々日間々田を出た」と記されているから、このあたりの日光道中を通過したのは間違いない。

 11時過ぎたころから、いつのまにか上空の雲がとれ、日差しがさんさんとふりそそいできた。長袖シャツを脱いで半袖になる。急に日差しが強くはなり出したが、雨が降ったわりには湿度が少なく、からりとして頬に当たる風が気持ちいい。
 しばらくして若宮八幡宮の気品漂う高さ3mほどの大日如来坐像(写真)を拝顔した。これは江戸湯島の渡辺九兵衛が父母の供養のため鋳造しその生国に安置したという。もとは野ざらしであったため濡れ仏≠ニ呼ばれたが、現在は屋根が架けられている。
 歩き始めて1時間半以上になるから、そろそろ休憩しようかそれとももう少し歩いて昼食にしようか迷っていたのだが、近くの酒屋の自販機でジュースを買い、乙女八幡宮という神社の境内で10分間の休憩をした。

[間々田宿小山宿] 一里三十一町(7.3キロ)

 JR間々田駅前を過ぎると、進行方向右側に逢いの榎≠フ石碑(写真)にであった。案内を読むと
 -間々田宿は、江戸および日光から、それぞれ十一番目の宿場にあたり、距離もほぼ十八里(約72キロ)の中間点に位置していました。-
 というわけで、私の旅も半分過ぎたわけだが、私は日光道中に続けて奥州道中もやっつけようと思っているので、まだ気分は半分に達していない。
 それから300mほどで、間々田宿問屋場跡≠ノ着いた。
 -天保十四年(1843)の記録、石高九百四四石、家数百七十五軒、人口九百四十七人、旅籠五十軒、本陣一、脇本陣一-
 などと紹介されている。
 さらに100mほどで、今度は間々田宿本陣跡≠ノ着いた。時刻を確認すれば11時55分である。
 案内板の後は300坪ほどの広々とした空間になっている。多分そこに本陣があったのであろう。また辺りを見回しても、野木宿同様宿場の名残などまったくといっていいほどなにもない。
 
 そろそろ昼時なので、飯屋を物色しながら歩いている。
 このあたりは、結構ラーメン屋が多い。ご当地佐野ラーメンの看板も見受けるが、概して味自慢のラーメン屋が多そうだ。しかしこの暑さでラーメンはちょっと敬遠したい。それよりこのあたりまで来ればもう内陸、うまい鰻などにありつけるかもしれないので、そちら方面の店はないか。
 ありました。12時20分和食堂を発見、勇んでうな重を注文した。少々待たされたが、美味しい鰻を堪能できた。

[小山宿新田宿小金井宿] 二里五町(8.5キロ)

 13時10分再度出発。
 先ほどの野木の三叉路からずーっと国道4号線上を歩いてきたが、小山宿2.5キロぐらい手前の粟宮の信号で4号線はバイパスとして左へとカーブしながら進路を変えた。しかし旧街道はそのまま真っ直ぐに宿場へと伸びている。
 だんだん人家が密集してきて、14時05分小山駅入口の交差点手前の明治天皇御駐輦之碑(写真)に着いた。そこには100坪ばかりのスペースがあり、囲いの板塀がしてあるが、その後に立派な唐破風の屋根がのぞいているので、多分ここが小山宿の本陣であろうと推測した。
 ところが近くの観光案内所小山市まちの駅≠ナ確認すれば、そこは脇本陣跡で本陣はそこから70mほど先にあったが、現在は碑も何もまったく残されていないということであった。
 そういうわけで、この小山宿も宿場としての関心はほとんどないらしく、それ以外の名残はまったく見いだせない。
 
 そろそろ宿場の終わりかなと思えたころ、単線の線路の踏切り(写真)を越えた。
 地図で確認すれば、JR宇都宮線は相変わらず日光街道と並行して走っているのだが、先ほどの小山駅から西に向かってJR両毛線(小山・高崎間)が延びていて、その踏切りを渡ったわけだ。
 ここまで来て一つ思い出した。
 いまから4年半前(平成18年)に、私はとんでもなくばかばかしい旅をした。
 それはJR130円キップで、おおよそ関東一円をぐるり廻ったのである。そのときこの両毛線を使って小山を通過したのだが、それは<1都6県JR130円の旅>に記したので、詳しくはそちらをごらんいただきたい。

 小山宿を抜けると再度4号線が寄り添ってきて合流したのだが、このころから、前方に入道雲がもくもくと湧き始めていた。
 前方はすなわち北なので、普通天候は西から変化するので心配はないのだが、この入道雲はちょっと曲者だ。
 案の定、だんだんと頭上に覆いかぶさってきた。今日は天候の話ばかりしているようだが、もう一言付け加えたい。
 実はこのあたりは、カミナリ銀座なのである。
 もう私はゴルフをやめたが、以前はこのあたりのゴルフ場に日参していて、とにかくすごい雨にやられた。バケツをひっくり返したようなという表現などでは物足りないぐらいのやつが降る。この西側に東北自動車道が走っているが、走行中まったく前方が見えなく、やむなく路肩に止まって雷雨をやり過ごした経験が何度かあるほどだ。
 
 そういうわけで気持ちはいささか急(せ)いたが、さりとて距離が縮まるわけでないので、せっせとコツコツ歩いて次の新田宿を通過した。この宿場もそれまで以上にきれいさっぱり何の形跡もなく、これほど何にもない宿場も珍しいほどであった。
 それから約30分の15時45分、JR小金井駅前に着いて本日の旅を終わらせた。
 幸いにして雨には見舞われなかったが、すでに上空はほとんど雲に覆われていた。そして、駅キオスクのおばさんと会話した時、今朝ほどはすごい雷雨だったとも言っていたが、その日のその後の天候がどうなったかは私は知らない。
 
 〔今日のデータ〕
 
自宅出発 07時05分   帰宅時間 18時20分
 出発場所 古河宿、     終了場所 小金井宿   
 出発時間 09時20分    終了時間 15時45分  所要時間 6時間25分
 天候 曇りのち晴れ、          気温 24℃
 距離 六里九町(25.0キロ)  歩数 34,564歩(歩数計による)  通算歩数 133,214歩

 通算旅日数 4日       通過宿場  全21宿中14宿通過

-つづく-

の中   の中   の中   の中   の中   の中