の中   の中   の中   の中   の中   の中
平成東海道旅日記
平成16年 9月28日(火)
第1日目 日本橋    保土ヶ谷 約八里二丁(32.2キロ) 天候 曇り  気温 25度

 ≪日本橋から品川へ≫
 「お江戸日本橋七つ立ち……」というが、七つとは現在の午前4時である。もちろん旅は早立ち早着き≠ェ鉄則だから、昔の人もそうしたのだ。
 今日は日本橋から自宅のある保土ヶ谷まで歩くつもりでいる。
 ようやく彼岸過ぎた今日この頃の日暮れは、だいたい18時前後である。その頃までに保土ヶ谷に着こうと逆算して、日本橋の出発を9時と定めた。はたして計算通りに着くや否やである。
 家から日本橋まで1時間強あるので7時半には家を出た。時間が悪い。ラッシュのピーク時である。これから約9時間もかけて歩こうというのに、電車で座ることも出来なかった。

 数枚の日本橋の写真を撮り、道路中央にある「日本国道元標」を確認した。これが日本の道路の中心である。
 よくよく橋を見れば結構洒落た造りになっている。誰かも言っていたが、少なくとも日本橋ぐらいは上の高速道路を取り払ってもらいたいものだ。なにせ日本のヘソなのだから。
 何の感慨も無く、おもむろに歩き始めたのは8時45分だった。
 9時就業開始であろうサラリーマンが、大きなビルに無表情で吸い込まれて行く。半袖シャツにザックを背負って歩くのがいささか気が引ける。
 銀座を抜けて新橋駅を過ぎた。ここは私の生まれ故郷、62年前生まれたのがここから約10分ばかりのところである。思い出話を話出せばきりがないので、ここでは一つだけご披露する。
 新橋駅を浜松町駅寄りに300mほど行ったところに有名な神明神社があるが、ちょっと寄り道してみた。
 子供の頃、何度もここの縁日に来た。昔より境内がずいぶんと狭くなった気がしたのは気のせいか、それとも境内の一部を人手に渡したのか。また、今は縁日が行われているのかどうか、いろいろ分からないことだらけになってしまっている。
 狛犬の台にめ組≠ニいう大きな文字が読み取れる。ここはその昔め組≠フ管轄神社だった。私の家の二軒先に、め組の頭(かしら)の家があった。子供心に覚えているのは、その頭はすでによぼよぼの爺さんだったが、め組の印半纏を着た姿は、粋というかいなせというかなんとなく動作がかっこよかった。
 また、この神明神社は、歌舞伎のめ組みの喧嘩≠ナよく知られた場所でもある。
 
 田町に着いた。
 芝公園からこの界隈は、30歳代から50歳代にかけて長い間私の職場だったので目を瞑っても歩けるが、最近はあっという間に高層ビルが立ち並んで、辺りの景色は一変した。
 そんななかで、三菱自動車本社ビルが他の会社の社名になっていたのには驚いた。いったい、かの会社はどこへ行ってしまったのか、何となく哀れを誘う。
 その並びに、昔あった薩摩藩邸での西郷隆盛と勝海舟江戸城開城談判の記念碑が、相変わらずデンと腰をすえていた。

 ≪品川から川崎へ≫
 泉岳寺前を通過。赤穂浪士で有名な泉岳寺ではあるが、寄っている暇がない。心の中で手を合わせ素通り、品川駅前の百貨店でトイレを借り、旧品川宿のあった北品川に着いたのは10時45分、歩き始めて2時間が経っていた。
 中ほどに、有名な遊郭の土蔵相模跡の説明書きあったが、今はただのビルになっているだけである。
 昔は、ここで江戸の女ともしばらくお別れだと名残惜しんだし、京から下ってくれば、やっと江戸のニオイがする女にめぐり合えたと喜んだという。いろんな小説の舞台でもあった。

 11時、品川宿を抜けたところで、今日の昼食を予定していた鰻屋に着いてしまった。この界隈へ来たときの昼食はうなぎ≠ニ決めているほど気に入っている店だ。残念ながら開店が11時半だし、まだ先が長いのでうなぎ≠ヘパスした。
 それから30分ほど歩いて鈴ヶ森刑場跡℃闡Oの涙橋に着く。「罪人の家族が送ってこられるのはここまでということで涙橋とつけた」、と橋の袂の案内書きにある。
 5分ほど歩いて鈴ヶ森刑場跡≠ノ着く。いろいろな石塔と案内書きがある。花が添えられ線香の臭いが鼻を突く。
 由比小雪、丸橋忠弥、八百屋お七、白井権八などの聞いたことのある名前が案内書きに記されていた。遠い古(いにしえ)の罪人を、近隣の人々が、いまだに欠かさず弔ってくれていることに、何か暖かいものを感じる。
 いずれにしてもここが刑場ということは、もう人里はなれたさびしい場所だったに違いなかろうが、今は想像だにすることが難しい。

 刑場跡を出たところにあった蕎麦屋で昼食にした。考えてみればここまでほぼ3時間、写真を撮った以外歩きつづけた。
 疲れなかったわけではない。はじめの2時間が特に体が重かった、足もだるかった。そのうち惰性で歩いていたのだが、その後は特にどうということでもない。後半戦どこまで行けるか自信はない。まあやるだけやってみよう、とそんな感じである。
 昼食に頼んだ冷やし狸そば(740円)≠ェ、値のわりにことのほか美味かった。
 12時15分、店が混雑してきたので、30分間の食事タイムでまた西に向けて歩き始めた。

 南蒲田に大きな電光掲示板があり、「ただいまの気温25度」となっていた。現在時刻13時時過ぎだから、今日の最高気温に近いだろう。結構汗をかいてる。
 多摩川手前の六郷に差し掛かった歩道の車道よりに、腰の高さ程度の鉄柱が建っており、日本橋から17キロ≠ニ書かれていた。今日の最終目的地保土ヶ谷まで32.2キロだから、ちょうど半分ちょっとということになる。内心、まだ半分かという感じがする。それはそうとこの鉄柱標識、どこまで表示されているのか。日本橋からとなっているからには、もしかして京都まで表示されているかもしれない。ちょっとこの先が楽しみになってきた。
 13時半、ようやく多摩川に架かっている新六郷橋に着き、東京都と別れ神奈川県に入る。
 橋の途中で2人のザックを背負った年配者とすれ違う。Tシャツに東海道五十三次と書かれているのをみれば、彼等も私と同じ人種かもしれない。ただし日本橋に向かって行ったので、ゴール間近かではないかと想像した。

 ≪川崎から神奈川へ≫
 川崎宿はガイドブックによれば砂子(いさご)交差点付近が中心とある。そこへ向かって行ったのだが、何を血迷ったか、かの有名なピンクゾーン堀の内地区に迷い込んでしまった。白のYシャツに黒ズボンの兄さん方に次から次へと声をかけられた。この格好を見てその気で来たのではないと分からないか、と少々腹立たしい思いをする。
 鶴見駅前の商店街で、銀行員の名刺入れを拾う。中には名詞のほか鉄道カードやテレホンカードなどが数枚入っていた。歩行者に「この界隈に交番はないか」と尋ねたら、「しばらくない」という。まだ先を急いでいるので、近所の米屋のおじさんに預け、「お巡りさんが通ったら渡してくれ」と頼んで先を急ぐ。
 もくもくと歩き続け、15時に生麦事件(薩摩藩士が、大名行列を横切ったとして、イギリス人3人を殺傷)の碑にたどり着く。
 そろそろ休憩場所を探そうとしたが、適当な場所が見当たらない。
 15時30分新子安でようやくマクドナルドを発見、「さすがは世界のマクドナルド、いざというとき役に立つ」と内心喜んで休憩をした。アイスコーヒー1杯で30分の休憩をして、再度出発。
 

 ≪神奈川から保土ヶ谷へ≫
 16時30分神奈川通過。どこに神奈川宿があったのか痕跡を見つけるのも難しかったが、僅かに通りの酒屋の看板に神奈川宿十字路の文字が読み取れた。その昔は東海道中屈指の風向明媚な場所だったという。
 だいぶ疲労感が出てきたが、歩けない感じではない。時々山登りをするのだが、少し長い登山では8〜9時間程度は歩くのだから、それに比べたら楽な気がしないでもない。ただ、疲れてきているので、点字ブロックでも乗れば気になるし、果ては、歩道代わりに引かれた白線ラインでも高低を感じる。
 もうすぐ保土ヶ谷に着くところだが、今日はよく走ったという感想だ。何故なら、信号機がやたら多く、歩道に足を踏み出そうとする辺りで歩行者用の信号が点滅し、その度に走らされた。それも疲れの要因になっている。

 ≪保土ヶ谷≫
 17時30分、JR保土ヶ谷駅前通過、あと5分で本陣跡である。辺りはすでに夕暮れ時、いい感じの時間帯になってきた。
 もし私が江戸時代の旅人だったら、当然ながら最初の旅籠は保土ヶ谷宿となるだろう。
 すでに灯ともし頃、この辺りでさかんに飯盛り女に袖を引かれているはずだ。そのうち性悪女に、柳行李の振り分け荷物を肩からはずされ、「今晩はたんとサービスするから」などと心にもないことを言われながら、行灯の灯の燈った土間で、汲み桶の水に疲れた足を浸すことになるのだろう。
 そんなことを空想していたら、今日の最終目的地保土ヶ谷宿本陣跡に無事到着した。時刻17時35分、やれやれである。

 出発時間 8時45分  到着時間 17時35分 所要時間 8時間50分
 本日の総歩数(日本橋⇒保土ヶ谷間) 42,431歩(万歩計による)
 
ーつづくー

平成16年10月末日                             dokkou著
の中   の中   の中   の中   の中   の中