夢は旅の中 は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中
平成東海道旅日記
平成17年 4月19日(火)
第17日目 四日市 ⇒ 関 約六里二十九丁(27.0キロ) 天候 晴れ 気温 24度
≪四日市から石薬師へ≫
近鉄四日市駅前のホテルを出発したのは6時50分である。運良く朝食も付いていたので、すでにそれを済ませての時間だ。
歩き始めて5分、俵兜汰ゆかりの浜田城址に立寄った。広々とした公園になっていたが、たいして見るべきものもないらしいので、すぐに東海道へと足を向けた。
地図を見ると、この辺りの東海道は、国道1号線とはやや離れていて、近鉄線に沿って走っているいるのだが、そういう見方はおかしいのであろう。
そうではなく、多分、昔からある東海道に沿って近鉄線が線路を引き、その後バイパス風に国道1号線が直線的に道路を造ったというのが正解のはずだ。
その東海道のこの辺りは、極端に道幅が狭く、車がすれ違うのもやっとの状態だ。これでも一方通行でない。
歩行者用の白線もかろうじてあるにはあるのだが、10数m置きに電柱があり、その都度白線をはみ出して歩かざるを得ない。
おまけにちょうど通勤時間帯でもあり、ひっきりなしに車が行き交い、歩くのに相当気を使かわされた。
というのは私の勝手な言い分で、車の側から言えば、「何をこの忙しいさなか朝っぱらから悠長に歩いている!邪魔だ邪魔だ!」と思っているはずだ。
歩き始めて1時間10分、ようやく国道1号線と合流したのだが、そこが日本の追分といわれる日永の追分≠セという。
石標には「右京、左いせ」とあり、案内書きには追分の元祖とある。
さもあろう、京都から東海道を歩いてきて、伊勢神宮に行くものとさらに東海道を進む者、また、東から来ても左右に分かれる同様の分岐点なのだから元祖にふさわしい、と納得した。
それから歩くこと40分、日本武尊が剣を杖代わりにしたといわれるほどの急坂とされる杖衝坂の登りになった。
10分ほど登ったところに、またまた芭蕉の句碑がある。句は「徒歩(かち)ならば杖つき坂を落馬かな」とある。
句碑の前に薄っぺらい海苔の缶が置いてあり、蓋の上にご自由におとりください、と書かれていた。せっかくだから中をあけてみたら、篤志家の句に対する解説書が入っていた。
それによると、この句は季語のない句として有名だという。解釈は、坂がきついので馬を使って登ったばかりにかえって馬から落馬した。徒歩ならそんなことにはならなかったのに……と解釈する、と記されていた。
杖衝坂は都合15分程度の急な登りではあったが、まだ歩き始めてさほど時間が経っていなので、私にはたいした登りには思えなかった。
それより、登りきったところから20軒ばかりの集落が街道両脇に並んで建っていたのだが、それらの家の表札を見れば、その半数の家が坂上≠名乗っていたのが、さもありなんと納得した。
≪石薬師から庄野、亀山≫
9時45分、石薬師本陣跡通過。
その後のんびりした山里の風景が続き、実に気持ちよく歩き続けたのだが、少し油断したせいか大きく道をはずし、40分ほどのロスをした。
10時55分庄野宿本陣跡通過。
今日も天気は最高にいい。日差しは強いのだが、やや汗のにじんだ額をなでる風がなんとも心地いい。
何処からか蛙の声が聞こえる。タンポポがすでに綿毛になってもう少しで飛び立とうとしている。
思わず、「水ヲ渡リマタ水ヲ渡ル、花ヲ見マタ花ヲ見ル、春風江上ノ路、覚エズ君ガ家ニ至ル」と、昔覚えさせられた漢詩が頭の中で転がりだしていた。
こんなすばらしい旅ならいつまでも続けていたい、と思っていたのだが、実はこの頃から足に異常が感じられた。なんだか急に足が重くなり、痛みが走る前のような状態である。
原因は、たぶんすでに歩き始めて3日目になっており、さらには今朝ほどの杖衝坂、その先道をはずしたときの上り坂などでの負担が重なった結果かもしれない。この先、少し無理せずに歩くことにする。
12時ちょうどに関西本線井田川駅近くのドライブインでみそかつ定食の昼食をする。
12時40分再度出発、休んだせいか足の重さがやや取れる。
日差の強さがさらに増してきた。夕方、ホテルのテレビでの三重県地方の天気状況は、今年一番の25.6度まで達していた。これは後日談だが、結局、3日間の晴天で相当に日焼けした。家に帰ってまず言われたことは「ゴルフより焼けている」であった。
≪亀山から関≫
足は相変わらず重いが、無理せずに歩いて、亀山に着く。
ここ亀山は亀山城址の残る城下町だという。
確かに、街道一本裏手には、よく整備された武家屋敷が何軒か見受けられた。また、もう少し裏手を進めば「粉蝶城」とも呼ばれた優美さで有名な城櫓が残っているというのだが、まだ先を目指さなければならないし、足が心配なので残念ながらそれは割愛した。
宿場中ほどの酒屋の自販機で一息入れて休んだのだが、中から主人らしき60歳代後半の男性が出てきて、東海道を歩いているのかと聞かれた。
私は「京都に向かっている」と返事したら、その人も「自分も今歩いている最中で、京都からはじめ、今小田原まで終わっている」と言っていた。ただし、多数の人たちと一緒で、3年越しらしい。
その人に、「向こうに見える山が鈴鹿の山々だ」と教えてもらったのだが、確かに薄っすらと山が見えている。私は「ついに鈴鹿の山脈が見え始めたか」と、ある種の感慨を覚えた。
国道1号線を渡り、街道を右手に入ったところからが関宿だとすぐに分かるほど、家並みがきれいに整備されていた。
ガイドブックにも、歴史的景観保存への努力が続けられ、貴重な宿場町だとある。
確かに、中を進めば進むほどいい感じの雰囲気が濃くなってゆく。
15時30分、ようやく川本本陣前まで着いた。
今日の宿泊予定が宿場の先のロッジなので、その先宿場を歩き通したのだが、約2キロ近くあろうかと思える景観全体が、往時の感じを彷彿とさせてくれた。
この先まだいい感じの宿場が残されているのかもしれないが、私が感じるところ、日本橋からここまでで、最高点をつけたいほどすばらしかった。
ワンポイント宿場を見学するなら関宿をお勧めしたい。
16時ちょうどにようやくロッジに着いて、今日の前進が終了した。
出発時間 6時50分 到着時間 16時00分 所要時間 9時間10分
本日の総歩数(四日市⇒関) 49,710歩
ーつづくー
平成17年 4月末日 dokkou著
夢は旅の中 は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中