夢は旅の中 は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中
平成甲州道中旅日記
平成20年 4月20日(日曜日) 曇り
自宅が横浜の私は、甲州道中旅の交通機関は必ずいったんは横浜線で八王子に出て、それから中央線に乗り換え最寄り駅へとせっせと通ってきた。しかし、その道中旅もあと残すところ2回、ついに最後の八王子下車で、またまた東に向けて歩みを進めた。
≪八王子宿より日野宿≫ 7.0キロ
今日の天候は曇天、やや強い風が吹いており、体感気温15度あるかないかという歩くには絶好のコンディションだ。天気予報も一日中曇りで雨の確率は20%、最高気温16度とあったのでこれ以上は望めないであろう。
着ている衣類もポロシャツにウインドウブレーカーと、今までよりずいぶんと軽装になった。
八王子はすでに大都会、これからの日本橋までただただ人家の密集している中を突き進むので、味気ない街道旅であろうことは覚悟している。しかも過去には車で何度も通過した道がほとんどで、景色も知り尽くしてしまっている。それでもやはり日本橋まで歩いて、甲州道中旅を完結させたい。
平坦な国道20号線(現甲州街道)沿いを歩くこと1時間ほどで、急な坂を下りJR日野駅前に着いた。
ここでちょっと街道から外れて、駅から15分ほどにある日野市立新撰組のふるさと歴史館≠ノ立ち寄ることにした。
入館料はこれから行く日野宿本陣と合わせて300円となかなか良心的。
しかし、ざらっと15分ほど館内を見学したが、マニアにはなかなかの資料かもしれないが、私にはこれというほどのものはなかった。
日野駅の街道側に戻って、10時30分日野宿本陣に着く。
なかなか風格のある門をくぐると、どっしりとした表玄関が重々しい。
横手から入場し一通り見たのだが、規模としてはそれほどの大きさではないが雰囲気は実にいい。また、庭もよく手入れの行き届いた趣のある庭だ。ここでは入手した相武国道事務所のパンフレットの説明書きを引用する。
-日野宿本陣は都内で唯一残る江戸時代に立てられた本陣。嘉永2(1849)年大火により古くからの母屋は消失。現存する建物を再建した日野宿最後の名主佐藤彦五郎は、土方歳三の姉ノブの夫であり、歳三とは従兄弟でもあった。彦五郎は新撰組を協力にバックアップした人物としても知られている。後の新撰組局長近藤勇や副長土方歳三もここを訪れている。−
とあるが、ガイド氏の話では、一番隊組長沖田総司などは2〜3歳のころからここをうろちょろしていたというほどの付き合いだったとか。いずれにしても近藤、土方、沖田ともここのあたりの産で、天然理心流の剣術道場もこの先しばらく行ったところにあったはずだ。25年以上前のことだが、何気なく入った蕎麦屋が、昔近藤たちが励んだ剣術道場に隣接する建物だったことを記憶している。
≪日野宿より府中宿≫ 7.6キロ
結局、日野宿本陣にいたのは15分程度、10時45分には府中宿に向かって歩き始めた。いささかむしてきたのでウインドブレーカーを脱ぐ。
その先旧道中は、国道20号線と別れ多摩川に架かる日野橋より一つ上流の立日橋を渡るのだが、別れ際に、日野宿の安泰と旅人の守護を願った地蔵(写真)が祭られていて、旧道中の風情を感じさせてくれている。
立日橋手前より多摩都市モノレール(写真)というのが旧道中に寄り添って合流した。私はここ10年以上この界隈に来たことがなかったので、モノレールが出来たことすら知らなかった。ちょっとの間に、時代はどんどん流れていることを痛感させられる。
渡った立日橋はきれいな新設の橋だったが、昔は橋がなく、「日野の渡し」という川舟を利用した。橋を渡った先の土手下にある石碑(写真)がわずかにその記憶としてとどめていた。
それからいくらも歩かず再度日野橋で20号線と合流した。
11時半過ぎ、南武線矢川駅入口信号通過。
今朝は早い朝食だったので、もし適当な店があったらそろそろ昼食にしてもいいなと思いながら歩いていたところ、いきなりパラパラと雨が降ってきた。雨の確率20%の予測でも、5回に一回は降るのだと自分に言い聞かせる。
ところでいい忘れたが、今日は日曜日で極端に車の量が少ない。都心に入って、排気ガスが少しでも少ないほうがいいと休日を選んだのは大正解で、道路はスカスカ、その点では選択日に間違いはなかったのだが雨が……。
ますます飯屋があればと思うが、こんなときはえてして適当な店がないもんで、たまたまあった店が見るからに高そうな店や不味そうな店ばかりだ。
傘かウインドウブレーカーを出そうかと思うくらい雨が本気で降り始めた。「春雨じゃ濡れてゆこう」などと洒落こむ量ではなくなってきた。が、面倒なのとすぐ飯屋が見つかるだろうという思いで濡れながら歩き続けた。
相変わらず20号線は味気ないのだが、ときおり右写真のような立派な門構えの家があり、ここが街道筋であったことを思い起こさせてくれる。
30分ぐらいは降っていただろうか。その雨も何時しか上がり、次の目安にしていた本宿交差点からは国道20号線が左に進路をとり、旧甲州道中はそのまままっすぐ貫いていた。
その三叉路の又の間に本宿のいわれを記した立派な石碑(写真)が建っていた。どうやら古い時代にはここが宿場だということらしい。
そこからいくらも行かずに京王線の踏切を過ぎて急に商店が増え、府中中心部に進入した。
12時30分ようやく適当なラーメン屋を発見、昼飯にすることにした。
≪府中宿より布田五宿・≫ 7.2キロ
30分のランチタイムの後の13時に店を出発、10分ほどで南北に進路をとっている府中街道との交差点に出た。
交差点右手前側に、他を圧倒するような大きな木組みの高札場(写真)が建てられていて、ここが大きな宿場だったことを窺わせる。
脇に高札場の説明書きがあるので一部紹介すると、
-法度、掟書、犯罪人に罪状などをしるし、交通の多い市場、辻などに掲げた板札を高札といい、庶民の間に徹底させるためこれら高札を掲げている場所を高札場といった。−
それにしてもこの高札場は、いかにも居丈高に「恐れ入れ!」とでも言ってるかのように見受けられる。
それはそうと肝心の府中宿本陣はどこにも見当たらず、とうとう分からずじまいであった。
東府中で再度踏切りを渡り、今度は京王線北側を電車の線路に沿って歩き始めた。
いや違う、甲州道中はもともとあり、それに沿って京王線が敷かれ、甲州道中に沿っていったと言うべきであろう。
大体どこでも街道筋はJRがいいとこ取りで、私鉄などあまり走っていないのに、ここは立川⇔新宿間がそっくり京王線の駅である。
これには深い訳がある。昔、甲州道中に沿って国鉄が線路を敷こうとしたとき、甲州道中の各宿場が宿泊客がなくなると大反対をし、結局今日のように街道からかなり離れた北側に鉄道を敷いたため、その後私鉄が進出してきた。その後の鉄道駅前の繁栄を見れば、それがどんな結果をもたらしたかは言うまでもあるまい。
京王線飛田給駅に差し掛かり、あたりを地図で確認すると国道20号線(現甲州街道)が一番北側、真ん中が旧甲州道中、そして一番南に京王線がそれぞれ並行して走っている。
国道20号線沿いには大きなスタジアムの屋根が見えるが、それがJリーグ東京FCのホーム味の素スタジアムであろう。又スタジアム脇には東京オリンピックマラソンの折り返し地点の碑があるのも承知している。が、見飽きているので別に見に行く気もない。ただひたすら歩き続けるのみだ。
それより今向かっている布田五宿で思い起こしているのは、国木田独歩の名作「武蔵野」である。
このあたりはすでにその武蔵野の領域で、100年ほど前は一帯すばらしい野原であったという。ここではそれを引用せずばなるまい。
−武蔵野に散歩する人は、道に迷うことを苦にしてはならない。どの路でも足の向くほうへゆけばかならずそこに見るべく、聞くべく、感ずべき獲物がある。武蔵野の美はただその縦横に通ずる数千条の路を当もなく歩くことによって始めて獲られる。春、夏、秋、冬、朝、昼、夕、夜、月にも、雪にも、風にも、霧にも、霜にも、雨にも、時雨にも、ただこの路をぶらぶら歩いて思いつきしだいに右し左すれば随処に吾らを満足さするものがある。これがじつにまた、武蔵野第一の特色だろうと自分はしみじみ感じている。武蔵野を除いて日本にこのような処がどこにあるか。−
−八王子はけっして武蔵野には入れられない。そして丸子から下目黒に返る。この範囲の間に布田、登戸、二子などのどんなに趣味が多いか。以上は西半面。−
とまあなんと豊かな大地が広がっていたことか。
≪布田五宿より高井戸宿≫ 8.5キロ
14時38分、その布田駅前に着いた。
元来布田は小さな宿場だったようで、五つの部落が宿場の役を持ち回りで勤めたことで五宿と言ったという。ということで本陣も無かったのではないかと想像するのだがわからない。
さて、今日の初めの計画では、疲れがひどければ布田でやめ、まだ歩けそうなら少し先の仙川まで、それでもまだ元気があれば高井戸宿までと考えていた。
結論、まだまだ歩けそうなので調布警察前にあった自販機で一息入れ、仙川でもまだまだ行けそうとさらに先に進む。
その後、旧甲州道中と20号線は環状八号線手前で合流、その環八を突っ切ってしばらくすると、今度は大きな中央高速がその上にのしかかるように合流してきた。
合流脇に甲州道中一里塚跡≠フ案内板(写真)があり、ここが日本橋から4番目の一里塚があったと記されていた。一里は約4キロだから、ゴールの日本橋まで約16キロということになり、いよいよゴール間近かなことを確認した。
それから約30分歩いて、16時31分に下高井戸駅へたどり着いたのだが、さすがに疲れたというのが本当のところの感想。それもそのはず、今朝出発した八王子からの距離が32.3キロあり、甲州道中最長距離の一日となった。しかし、気分的にはそれだけ歩けたという自信にもつながって、その面では収穫大であった。
本日のデータ
・自宅出発 7時00分 ・八王子着 8時38分
・八王子宿発 8時40分 ・高井戸宿着 16時31分
・.自宅着 19時30分
・距離 32.3キロ ・所要時間 7時間57分
・歩数 46,953歩(万歩計による)
夢は旅の中 は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中