夢は旅の中 は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中
平成甲州道中旅日記
日本国道路元標(複製)
所在地:
東京都中央区日本橋
平成20年 5月 5日(月曜日) 曇り
今回の甲州道中旅の最終目的地点は、右上の日本国道路元標と、いささか厳(いかめ)しい。
なにせ、日本の道路ゼロ地点といってもいいこの場所は、天下の日本橋のド真ん中にある。
昨年12月11日(火)に下諏訪宿を出発、以来今日が10日目、ついに最終日を迎え、その日本国道路元標にたどり着くことになる。と言ってはいささか大げさだし、心境としてももうその日が来てしまったか程度である。
≪高井戸宿より内藤新宿≫ 6.0キロ
下高井戸駅を8時40分に発った。
今日も旧甲州道中は国道20号線(現甲州街道)とほとんど併走している。
ゴールデンウイーク中の5月5日(月)こどもの日の今日は、皆さんきっとどこか遠方へお出かけのはず、都心には車の量はさぞ少なかろうと当て込んでの最後の旅としたのだが、案の定道路はカラカラ、空気も通常よりだいぶいいようだ。
前回も記したように、高井戸宿に入ったあたりから巨大な高速道路のコンクリートが街道の上を蓋(ふた)してしまって、ほとんど空が見えない。
そんな道を1時間と少し歩いてようやく高速道路から開放され、新宿駅前西新宿1丁目交差点(ルミネ前)を左折、旧甲州道中はなぜか新宿駅周辺をぐるり一巡する。
ここで私は、ヨドバシカメラに飛び込んだ。実は、デジカメが電池切れを起こしていたのだ。
幸いなことに、これまでカメラに収める材料も無く、これからというところにおあつらえ向きのカメラ屋があるのだから申し分がない。以前、東海道を歩いていて、由比、府中間で電池切れを起こし、かさ雲のかかる富士山をバックにしたさった峠からの絶景を撮りそこなって悔しい思いをしたことがある。しかるに今回は、都心というカメラにとってはこれほど安心な場所はない(普段スペア電池を持っているのだがこの日に限りなかった)。
さっそく幾枚かの高層ビルの写真を撮った。ここ新宿には3〜4年来なかったが、高層ビルの景色もずいぶんと様変わりしている。
次いで開店したばかりの小田急百貨店に寄ったのだが、ここではトイレを借りただけ。朝の挨拶をする店員に迎えられ、いささか恐縮。
昔ションベン横丁今思い出横丁の大ガード交差点を右折、ガードくぐれば日本一の大繁華街歌舞伎町なのだが、今日はそこに用はない。
甲州道中はアルタ前を通り、紀伊国屋書店、伊勢丹百貨店前を過ぎ、新宿3丁目(追分)交差点に着いた。
ここの追分は青梅街道と甲州道中の分岐点なので、追分道標(写真)があるという。
ちょうど角に交番があり、お巡りさんが立っていたので聞いてみたら、以前向かいの追分だんご屋の前辺りにあったが、今はどこにあるかわからないと言っていた。
とりあえず追分だんご店の前まで行って、わからなければ聞いてみようと信号を渡った先の地面に道標はあった。大きさ1.5mぐらいの円形で、古地図的だが現代風デザインの色彩までついていた。ちょっと見は大きなマンホールといった感じだ。
カメラに収めた後、道を隔てて先ほどのお巡りさんに「ありました、ありがとうございます」と大きな声で礼を言ったら、お巡りさんは両足踵を付け直し、丁寧に敬礼してくれた。
しかし考えてみれば、そのお巡りさんは毎日道標を踏んづけていたはずだから、もしかして、今はどこにあるかわからないと言ったことに気恥ずかしさを感じての最敬礼だったかもしれない。
ぐるりと新宿駅をひとまわりして再度国道20号線と合流、東に向かって歩きはじめた右側に新宿御苑がある。
中は有料だが、脇にいい樹木の小道があるので、自販機でジュースを買い、ベンチで一休みした。
内藤新宿は追分の交差点からこの先四谷大木戸までだったというので、このあたりが中心であろう。本陣があったかどうかわからないが、一応時刻を確認すれば10時36分で、歩き始めて約1時間半が経っていた。
そもそもどうして内藤新宿がつくられたかといえば、日本橋から今日出発した高井戸宿までの距離が長いことから、その中間にと新たな宿場がつくられたようだ。
≪内藤新宿より日本橋≫ 7.9キロ
10時46分またまた東に向けて歩き始めたのだが、甲州道中四十四宿とうとう最後の宿場を後にしたわけだ。
30分ほど歩いて四ッ谷駅前通過。
そろそろ昼飯時なので、適当な店を物色しながら歩き続けたのだが、この頃からいささか良からぬ魂胆が芽生え始めた。
歩きながら頭の中では、これで甲州道中旅も終わりだが、今回も無事に旅を終われそうでまずは良かった。ということは、旅を完結させたらどこかで祝杯を挙げなければならない。そう思い始めたのだ。しからば飯は日本橋に着いてからにしよう、と。
やがて皇居半蔵門前で道は遮られお堀の南側に進路をとったのだが、そこから景色がパッと開け、お堀(写真)の水と緑でスーと気持ちが洗われるような気がした。
今日は祝日、皇居外周のジョギングを楽しんでいる人々が盛んに行き交っている。
堀端をだらだら下り、次に見えてきたのが桜田門(写真)だ。
やはりここへ来れば、桜田門外の変が頭に浮かぶ。
万延元年3月3日、雪の降りしきる中、江戸城桜田門外で水戸・薩摩の浪士たちが大老井伊直弼を殺害した。
事件は、今私が写真を写したところより少し手前で起きたようだ。
その桜田門をくぐり皇居前広場へと出た。
相当な人出はあるが、広場が広いせいかそれほどの人数には思えない。また、外国人が多く目立つ。
皇居は天皇陛下のお住まいではあるが、ニューヨークでいえばセントラルパークに匹敵する貴重な空間だ。
ぼんやりと昔は広場に松はなかったのではないかと回想していたら、突然子供の頃ここで凧揚げ大会があったことを思い出した。
たぶん昭和22〜23年(小生5〜6才頃)だったと思うが、大勢の人に混じって凧を揚げた記憶がある。私の家がここから15分ほどの新橋寄りにあったので参加できたのだが、そのとき誰につれられてきたかもすでに記憶にない。ただ無数の凧が舞い上がっていたのだけが印象的だ。戦後すぐのこの時代、娯楽らしい娯楽も無かったので催した大会であったのであろう。
大手門前からまっすぐに東京駅北側ガードを過ぎ、東海道と交差して左折、目指す日本橋はすぐ目前にあった。
わかってはいたが実にあっけない幕切れだ。
とりあえず日本橋を渡りきって、12時26分と時刻を確認した。
そのあとはじめに掲げた日本国道路元標の本物の写真を撮りたいと思いたった。その元標は右写真の高速道路下、日本橋の真ん中地面にある。
写真のように車が1台も通行してない時間帯もあるので、ちょっと行って写してこようかとも思ったが、万が一事故にでもあったらみっともないので、あきらめて橋の袂の複製で我慢することにした。
これで甲州道中旅は終わった。
感想はと尋ねられれば、地味な街道旅ではあったが結構楽しゅうございました、と答えたい。
また、それほどきつさは無く、脚にも自信がもてたので、今度は中山道を歩こうかと考えている。
そうそう、この旅の初日下諏訪宿で、どうして甲州道中のほうが中山道より人気が無いか、この道中旅が終わったら分かるであろうと言っておいたが、その答えは次の中山道旅をしてから答えることにしたい。
ところで、その後祝杯は挙げたかって?もちろん、東京駅地下街へ行って、ささやかだがひとりでビールのジョッキを一杯だけ。
長い間お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
本日のデータ
・自宅出発 7時05分 ・下高井戸着 8時36分
・高井戸宿発 8時40分 ・日本橋着 12時26分
・.自宅着 14時25分
・距離 13.9キロ ・所要時間 3時間50分
・歩数 23,116歩(万歩計による)
最終データ
・所要日数 10日間
・下諏訪宿→日本橋間 距離 約220キロ
・下諏訪宿→日本橋間 総歩数 314,794歩
・経費
交通費計 21,550円(青春キップ2枚のうち1枚の3回分6900円は別途使用)
宿泊費(2泊) 17,330円
昼食・飲食・見学等 19,321円
合計 58,201円
−おわり−
夢は旅の中 は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中 夢は旅の中 旅は夢の中