の中   の中   の中   の中   の中   の中
平成甲州道中旅日記





 八ヶ嶽峰のとがりの八に裂けて
 あらわに立てる八ヶ嶽の山



 
昨日見つ今日もひねもす見つつ行かむ
 枯野がはての八ヶ嶽の山

    

            
若山牧水

            (明治18年-昭和3年 )





  
平成19年12月12日(水曜日) 晴れ

 朝5時ごろ目が覚め、窓から外を見たら、まだ真っ暗な中あたり一面霧が立ち込め、薄ぼんやりと外灯が灯りを滲(にじ)ませている。どうやら雨は止んだようだ。
 それからもそもそ支度をし、朝食を済ませてホテルを出たのだが、このホテルなかなか良かった。だいいち一泊二食付き驚くなかれシングル一人5775円だったのである。それだけにかなり汚いことを覚悟していたが、なんのなんの羽毛布団でハイビジョンの薄型テレビつき、部屋もきれいなものだった。もちろんバストイレも付いていた。確かに、5775円だけあってさほどの食事ではなかったが、ホテルには居酒屋も併設されていたので、安いことをいいことに結構別メニューの料理も頼んで、いささか飲みすぎた。こういうやり方の上手な商売もありかと思うが、私としては大満足した。

≪茅野駅前より金沢宿≫ 6.0キロ 

 7時25分、霧が深く立ち込める中、はじめの目的地金沢宿へ向かう。
 今日の行程はほぼ南南東へと南下するが、終着蔦木(つたぎ)宿までわずかな距離以外は国道20号線(現甲州街道)を歩くことになる。したがって、旧街道のよさを実感する場所が少ないのではないかと期待は薄い。
 ちょうどサラリーマンの出勤時間帯で、車の交通量がかなり多いようだが、霧のためみんなヘッドライトをつけている。
 こんな深い霧は、私の街道旅の中では東海道箱根宿(平成16年11月9日)以来だ。こういう自然現象の日はあまり無いので、後々結構記憶に残ることになるだろう。
 早朝のためか吐く息が白い。が寒さはそれほど感じない。気温は5度はないであろう。手袋は用意してきているが、取り出すのが面倒なのでズボンのポケットに手を突っ込んで歩く。
 歩き始めてからそれほども経たず、電柱に貧乏神神社≠ニ書かれた妙な看板を発見した。右写真の電柱の上にそれが書かれていたのだが残念ながら文字は判読できないので割愛した。しかしそんなことはどうでもいい。要はその神社に寄って貧乏神なる神様にお会いしたいと思ったのだが、携帯してきた国土地理院の5万分の一の地図にも乗っておらず、ついに見つけることが出来なかった。それでも見つけられなかったことで貧乏神様に取り付かれなかったことを幸いと思うことにした。変わりに今年の年末ジャンボの大きいのでも取り付いてくれれば、などと虫のいいことを考えながら歩き続けた。

 だらだらとした上り坂が一方的に続いている。
 そこで私は始めて気が付いたことがある。それは、坂を上っているということは川の流れは反対方向、すなわち諏訪湖方向に流れているのだ。地図を見れば宮川とある。私は、諏訪湖から流れ出した水流は当然山梨県側に流れて行くものと勝手に思い込んでいた。しかし、諏訪湖の湖水は辰野方面から天竜川となって静岡県に流出しているのをはじめて知って、私の地理知識の薄弱にいささか愕然とした。

 8時35分、なんなく金沢宿本陣跡の案内板を発見した。が、あたりには古い建物がいくらか散在している程度で、街道宿場のどっしりとした古格な雰囲気はあまり感じられない。

≪金沢宿より蔦木宿≫ 12.2キロ 

 休憩もせずさらに先に進む。まだ緩やかな上り坂が続いている。
 このころから徐々に雲間から日差しが入り始め、霧に包まれながらではあるがまだらに遠くの山々も見え始めた。どうやら今日は晴天の予感がする。
 しばらく行くと道が枝分かれしていて、明らかに枝道のほうが旧街道のにおいがする。どおせ又どこかで合流するのだろうが、少しでも旧道を拾い歩きしたいので、そちらに歩みを進めた。
 その旧道らしき道は、いきなり急な上り坂になったが、あれよあれよという間に20号線より40〜50m上になってしまった。そして下に見え隠れしていた20号線もいつしか見えなくなり、さらには旧道らしい雰囲気もまったくなくなってしまった。ついには民家の一軒も無い道になって、これで道に間違いはないかといささか心配になった。地図を見れば御射山神戸(みさやまごうど)とあるが、どこへ連れて行かれるやら……。
 しばらく歩いてようやく上り坂は終わったが、この道向かっている方角が違うのではないかとますます心配になってきた。枝分かれまで今戻れば30分程度のロスで済む。どうしたものかと思案していたら、運良く小さな工場が道沿いにあったので早速道を尋ねれば、その先また20号線と合流すると教えてくれほっとした。
 
 時刻は9時10分、ほっとしたその先200mぐらい歩いたところに一里塚の欅と石碑を発見した。間違いなくこの道は旧甲州道中であったのだ。
 石碑には、県内随一の一里塚の欅だとある。確かに巨木で25mぐらいはあろうか。以前東海道の鳴海宿の一里塚の榎も巨木であったが、この欅はそれ以上に巨大だ。
 また、石碑には江戸日本橋から数えて四十八里塚(総距離五十三里中)でもあると刻まれていた。
 それからはいくらも歩かないで急に道が下りはじめた。
 急坂途中で馬頭百観世音という石仏群に出会ったが、旧街道らしい雰囲気が漂っている。
 あっという間に20号線と交わり、まただらだらの坂の上りになった。

 20号線(現甲州街道)に合流してすぐに車の表示板があり、その先富士見峠と表示されていて、いままでの上りが峠道であったことをはじめて知った。
 しばらく人家のないところを歩いたがドライブイン風のラーメン屋を発見、自販機で温かいお茶を買って一息ついた。ここで一休みしたいと思ったが、どうも休めるような場所がなく、すぐにまた峠に向かって歩き始め、ようやく道がなだらかになり、時刻10時ジャストに富士見峠の頂上に出た。茅野からここまで2時間35分かかった。
 
 富士見峠というからには富士山が望める場所があるはずだが、街道沿いからは見つけることが出来なかった。変わりに進行方向左に八ヶ岳が頭に白雪を頂いて遠くに望める。おっと、言い忘れたが、峠の反対側はすでに霧がなく快晴の空になっていた。すなわち、深い霧は諏訪盆地に溜まっていたのだ。
 峠を越してからは一方的に下っているので、歩くテンポは快調だ。
 しかし、ホテルを出発してすでに3時間になんなんとしているので、どこかでそろそろ休憩をしたいと思っていたら、ちょうど広々とした車の降雪時のチェーン脱着場に行き当たり、そこではじめて歩道の区分縁石に腰を下ろして休んだ。
 休みながら地図を広げて峠の標高を確認してみれば959.6mあり、今朝の出発点茅野が788.0mだから、なんだかんだで171.6mは上ってきたわけだ。また地図上に峠の文字は見当たらない。
 こんなことすらわからないで歩いているのは、実は、今回の街道旅は、ガイドブック無しで歩いているのでそんなことにもなっている。出発前のいろいろな計画の中で、まずはいいガイドブックをといろいろ探したが、東海道や中山道にはいい案内書がたくさんあるが、甲州道中は極端に少ない。あってもかなり分厚く、それを持ち歩くのも困難なので、今回は、五万分の一の地図とネットでの経験者の案内を頼りにして歩くことにした。これからもいろいろ不便が起こることと思っている。

 10分休憩後の10時36分ふたたび南下し始めた矢先、瀬沢古戦場の史跡に出会う。
 案内板には、天文11年(1542年)2月武田晴信(信玄)と小笠原・諏訪・村上・木曾の連合軍とこの地で大きな合戦があった。そしてその戦いでは武田軍が1621人を討ち取って大勝した、と記されている。ついでながら1542年は種子島に鉄砲伝来した前年である。
 そんな古戦場の石碑もカメラに収めたが、それより、その先しばらく歩いたら、右写真のごとく実を無数につけた柿木を見つけた。俳句でこのような柿の状態を柿花火≠ニいう表現をすることがあるが、初冬の抜けるような青空をバックに美しく映えて、実にドンと開いた昼花火といった感じだ。
 
 地図上で、大きなヘアピンカーブを過ぎれば、今日の最終目的地蔦木宿まで30〜40分であろうと確認していたヘアピンカーブもあっさり過ぎ、そろそろ宿場の入り口かと思われるところにあったガソリンスタンドのおばさんに本陣の場所を聞いたら、次の信号左手前と教えてくれた。
 結局、11時40分、蔦木宿本陣跡≠フ石碑と本陣大阪屋≠フ厳しい門だけが残っているところになんなく到着してしまった。
 今日の街道旅は、都合4時間15分程度だったので正直いささか物足りない。そこで次の宿場までとも考えたが、その先中央線が遠く離れて次の最寄り駅日野春まで約15キロもあるのであきらめて本日の終着とした。
 
≪蔦木宿より信濃境駅≫ 約1.5キロ 

 先ほどから、あっさり≠ニかなんなく≠ニか今日の街道旅が楽だったことばかり言いたててきたが、実はそれから最寄り駅の信濃境までがだいぶ往生した。
 先ほどのガソリンスタンドのおばさんについでに信濃境駅までの徒歩時間も聞いたのだが、15分〜20分だと言っていたので安易に考えていた。ところが道はつづらになっているのだが、上り坂がきつく行けども行けども着かない。結局、45分もかかってしまい相当にバテてしまった。
 あとで宿場と駅の標高を調べたら、宿場が727mで駅が921m、その差194mもあった。これを約1.5キロで上ったのだから半端じゃないはずだ。ちょっとした山登りでもあった。
 「スタンドのおばさん簡単なことを言いやがって」といささか腹立たしく思ったりしたが、その後駅前の食堂で食事をしながら地元の人とその話をしたら、「それほどのことでもない、20分あれば十分」といわれて自分の足にいささか自信をなくした。

 本日のデータ
 ・ホテル出発  7時25分    ・蔦寄宿着 11時40分    
 ・帰宅時間  18時30分
 ・距離  18.2キロ  ・所要時間 4時間15分
 ・歩数  22,270歩(万歩計による)
の中   の中   の中   の中   の中   の中