令和 6年 1月
〔その1111〕 ■老々介護始まる
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。最近妻の脚力が急に衰へ、突然躓くことが月のうち3度あり、その度救急車で運ばれた。そのうち1度は圧迫骨折である。それから先、ほとんど歩けなくなり、今では自宅から出歩けなくなった。食事など家事もほとんど私がするようになった。妻は私の世話で大変だろうと気にする。世話をするのも大変、世話をされる方もいろいろ気を遣う。お互い大変なのだ。
〔その1112〕 ■熊撃退法
昨年は日本中で熊が山から下りてきて、過去にないほど人々を脅かした。熊が街に出てくるのは、山の木の実などが少なく、食い物を街まで探しまわっているらしい。そこで提案だが、熊のいる山の中に、ドングリやの柿など熊が喜びそうな木を要所要所に植える。また、熊が里山で食べる残飯などを山の中に適当に配置し、満足ゆくまで与える。残飯は熊への供え物として定期的に見回り、よく食べているものを提供する。
〔その1113〕 ■奇襲はダメ
最近、戦記物を読んでいたら、ー戦略、戦法で奇襲はありうる。しかし、戦争の本質上において、奇襲はないのだ。いやあってはならないのである。/(奇襲をすれば)敵国の指揮を高揚せしめ、国民の奉仕と協力を長期にわたって振興せしめるのである。だから奇襲は絶対避けねばならない。ーだから、パレスチナハマスがイスラエルに奇襲したのは間違い。第二次世界大戦の日本の真珠湾奇襲も根本から間違い。
〔その1114〕 ■ダーウィンの言葉
進化論で有名なチャールズ・ダーウィンの言葉ー「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。生き残るのは、変化する者である。」ー実に含蓄がある。とかく強者や賢者が、よきもののごとく言われるが、それだけでは確かに生き残ることは難しい。ことにあたって変化ができないものは滅びるしかない。学校でも社会でも優秀なだけではトップに立てない。時に応じてうまい世渡りが勝者になる秘訣。
〔その1115〕 ■ツキは神秘だ!
賭け事ばかりではないが、麻雀や競輪競馬などをしていると、ある一定期間どうしたわけかツキが廻ってきて、思わぬ勝ちを拾うことがある。しかしそれがいつまでも続くわけではない。いつの間にかツキは離れて行く。誰も科学的に証明出来ていない。それを真剣に考えた人もないのではないか。人知を超えたツキの正体を知りたい。もしそれを解き明かすことができればノーベル賞に値しないか。それは少々オーバーか。