令和 5年 1月
 〔その1146〕  「日章旗」と「門松」
 皆さま明けましておめでとうございます。正月に、「日章旗」と「門松」を出す家は、もうずいぶん少なくなった。千軒に一軒もないであろう。平たく考えれば日本の文化の変化がそうさせるのだろう。「日章旗」だけ取り上げれば、国家主義が薄らいできた証拠と思う、それでいい。日本は島国、何も各家が国旗を出さなくても日本国民であることは十分承知できる。一方「門松」はマンションなども増え、門松は風前の灯火となった。

 〔その1147〕  雷紋(文)
 朝日新聞10/28付朝刊、「しつもんドラえもん」に、ーラーメン丼に描かれている、四角いうずまき状の模様をなんという?ーとあり、その朝刊の中から答えを見つける仕組みになっている。答えはー雷紋(文)、中国で古代から使われている伝統的な模様。自然界の脅威の象徴である雷をかたどっていて、どんぶりの縁をかたどっていて、どんぶりの縁を一周飾ったデザインが定番だよーと。ラーメン丼は雷紋が絶対あったほうがいい。
 〔その1148〕  英国人の食事
 
英国の食事はまずいと定評がある。ある英国人が、本の中でー「英国はプロテスタントの中でも禁欲主義を掲げるピューリタン(清教徒)の教えが浸透していた。特に質素に暮らすことが重要で、食事も最低限で美味しくいただくという風習もなかった。子供のころは、美味しくないという好き嫌いは罪のような扱いで、食事は単なる燃料補給、野菜は切って煮るだけ味付けは塩のみ」ーだと。これで謎が解けた。が、なんだか気の毒のよう。

 〔その1149〕  ロースかつ定食
 一寸昔話を。ある時仕事中、昼食にはじめてのとんかつ屋に行った。注文したのはロースかつ定食。これが絶品のとんかつであったが、あととんかつ三切れ残して食べるのをやめた。やめた理由は、高カロリーの物を控えるようにとの医師からの指示を受けていたからだ。店の女将には、カロリー制限をしているので残す、決してまずいから残すのではないと。女将はそれでも自慢のとんかつ、何とか食べていけと恨めしそうだった。

 〔その1150〕  取れないマスク
 今日ただいまコロナ8波真っ最中。いつまでたってもマスクが取れない。しかし、コロナの真っ最中でも、世界的には人が多数集まるところや街中でもマスクをしないでいる国はたくさんある。なのに日本人はそれらの場所で平然とマスクをしている。いや、平然とではなくいやいやながらマスクをしているのだと思う。なぜ日本人はマスクが取れないか考えてみるに、他国の人より人の目を気にする人が多いから。マスクは煩わしい。
(完)
令和 5年 1月 1日                    DOKKOU著