令和 4年 6月
 〔その1111〕  ぼっちキャンプ
 昨年後半あたりから急に「ぼっちキャンプ」なるものが流行りだしてきたように思う。ぼっちキャンプとはソロキャンプという意味で、一人ぼっちでキャンプをすること。なぜこんなことが流行りだしたかといえば、多人数でのキャンプはコロナにもかかりやすいので一人キャンプということ。実際、キャンプの専門店が増えたり売り場面積が以前の倍になったりという盛況ぶり。それにキャンプ場も増えているらしい。新しいライフスタイル誕生。

 〔その1112〕  続ぼっちキャンプ
 テレビのCS放送で、ぼっちキャンプの特集番組もやっている。俳優のひろしが結構出演している。そしてぼっちキャンプのイロハから、いろいろなノウハウを教えてくれている。はじめテレビで見たときは、何となく寂しそうに思えたが、何回か見ているうちに、そうではなくてそれが楽しそうだとわかってきた。大方、キャンプが山の中か海の近くだから自然が相手である。一人ぼっちは人によるだろうが、極上の孤独が満喫できるのだ。

 〔その1113〕  カードローン過払い
 
テレビで、「もしかしてあなたはカードローンの過払いをしているかも。心当たりのある方は〇〇法律事務所までご一報ください。少しでも大丈夫ですよ!間違っていても大丈夫ですよ!」と宣伝している。ということは、貸し付けた金融機関はそんなことコンピュータで簡単にわかるはずだから、知っていて知らぬふりをしていることか。以前保険会社が契約していても請求しなければ支払わないで大問題になったのと同様ではないか。

 〔その1114〕  ビッグボス
 今年、日本ハムファイーズ新監督の新庄氏が、登録名を〝ビッグボス〟として話題をさらった。確かに、それ自体は別に悪いことでもないが、ちょっとやりすぎではないか。なぜなら、〝ビッグボス〟を日本語にすれば〝大監督〟〝偉大な指導者〟になると思う。自分でビッグと称するのはいかがなものか。日本人の感覚にある謙虚さがそこには見えない。もう少し言えば、何の実績もない監督がビッグを使うのははずかしいくないか。

 〔その1115〕  解説者は八方美人
 プロ野球のテレビ観戦していて、大いに気になることがある。それは解説者の目に余る(耳に余る?)ホームゲームに対する身びいき解説である。例えば、ある日あるホームゲームの解説をしたとき、そのホームチームをべた褒めする。そして翌日、同じ解説者が、前日ビジターチームだった チームがホームゲームになると、そのチームをべた褒めする。それが解説者の世すぎ身すぎだといえばそれまでだが、あまり感じがよくない。
(完)
令和 4年 6月 1日                    DOKKOU著