令和 4年 4月
〔その1101〕 ■プーチンは爬虫類
先月亡くなった米国元国務長官オルブライト氏が、生前、ロシアのプーチン大統領と会談後、「プーチン氏にはどこか爬虫類のような冷たさがある」と言っていたそうだ。そう言われれば確かに、あの冷徹な目は蛇にもたとえられるほどおぞましい感じがする。そして見事に国家統制をし、国民には都合のいいことだけ情報を流し、それをまんまと信じさせている。だんだんヒットラーに似てきた。もうプーチンは下り坂だけと断言する。
〔その1102〕 ■有料ポリ袋
ポリ袋の有料化がはじまってからだいぶたった。最近はポリ袋が無料のときとは違い袋を結構大切にするようになった。無料の時は、買い物をして持ち帰れば無造作に捨てていたのだが、簡単には捨てられなくなった。有料の意識がそうさせるのか、持ち帰った後に、何かその後の使い道はないかと考える癖がついた。とにかく無意識に捨てられない。これは大変な意識改革だと思うし、もちろん温暖化にも大いに有効である。
〔その1103〕 ■ゴミ出し有料化
上記の続き。そこで、一般家庭のゴミ出しを有料化できないか。たとえ1回の1袋10円でも20円でも初めは構わない。もしそれが出来れば、無意識のうちにゴミ出しの量が半減するのではないか。上記のようにたとえ1円でも2円でもポリ袋が有料になれば、無意識のうちに節約が行われる。そうであれば、いろいろなゴミと思われるものが節約改善されるに違いない。ゴミ出し袋を行政が売ればいい。必ずや資源削減になるはず。
〔その1104〕 ■長期政権はダメ
今回のロシアとウクライナの戦争で、また改めて長期政権の弊害を思い知らされた。それは当然ながらロシアのプーチン政権のことである。プーチン陳大統領は裸の大様状態である。なにも政治体制ばかりではない、企業でも長い間トップが変わらず企業をダメにしたケースは枚挙にいとまがない。またこれから中国の習近平がプーチン同様の体制を築くと思われるが、はっきり言ってその先何が起ころかよく見える。台湾が心配だ。
〔その1105〕 ■中国に聞かせたい
朝日〝折々のことば〟、―季節の暮らしをしてみること、それがきっと人間の骨格をつくっていくんだ 山内明美/「季節の暮らし」というさりげない表現に、歴史社会学者の痛切な願いがこもる。パンデミック下で人々の猜疑心や排除行為が蔓延する。経済成長という脅迫の下、人が自己と肯定できるような場所が塞がれる。それらは日々の暮らしが「どんなに大変で、尊いかを忘れ去った」その顛末ではないか。―足元の自由が大切。