令和 4年12月
 〔その1141〕  米の量産輸出を
 朝日新聞9/14「天声人語」に、ー(前期略)元農水官僚の山下一仁・キャノングローバル戦略研究所研究主幹が提案するのは、コメの輸出である。生産調整をやめて増産し、平時には輸出する。もし海上交通が途絶するようなことがあれば輸出に回していたコメを食べる。(以下略)ーとあった。私はこれに大賛成だ。日本のコメは美味しいし、寿司も世界的に流行しているのだから、絶対に売れること確実。もっと大量にコメが生産されれば、価格も下がること必定。

 〔その1142〕  謝罪は始まり
 朝日新聞10/3コラム「折々のことば」に、ー謝って解決するのではない。むしろ、謝罪は新しい始まりなのだ。/謝罪の言葉を口にすることでことが終わるのでも禊(みそぎ)がすむものでもない。その言葉がどこまで真摯なものかが問題だ。(以下略)ーとあった。そこでふと我に返った。考えてみれば、謝罪をしてしまえばことが終われりと勝手に思ってしまっていることがある。もっと謝罪した言葉に注意を傾け、真剣に謝罪の内容と立ち向かう必要があるはず。いい話だ。

 〔その1143〕  人類の最終形
 
トドナルド・キーン著「正岡子規・筆まかせ」というコラムの中で、ー世界文明の極度といえば世界バンコク相合して同一国となり、人間万種相和して同一種となる時にあるべし、併(しか)シ猶一層の極点に達すれば国の何たる人種の何たるを知らざるにいたるべし。ーと言っている。すなわち世の中が進んで、あらゆる人種が和合して一種となる。そしてそれが極まれば、国も人種も分からなくなるところまで行くだろうという。それが人類にとっての最終形に違いない。

 〔その1144〕  一寸一杯
 暮れになると忘年会や何やらで居酒屋などに行く。一つ最近居酒屋のことで気になったことがある。ひと昔前の居酒屋の店先には「一寸一杯」と書かれた赤ちょうちんが、よくぶら下がっていた。この一寸一杯は「ちょっといっぱい」と読む。昔のコメディアン植木等の歌謡曲にも「♪ちょいと一杯つもりで飲んで、いつの間にやらはしご酒、……」などという歌詞もあった。ところが最近この「一寸」があまり使われなくなり、一寸を読めない人が多いのではないか。時の流れか。

 〔その1145〕  留守電にせよ!
 最近、近所の交番のおまわりさんが、年1度の家の家族確認に来た。家族構成や非常時の第一連絡先などを確認した後で、相変わらず振り込め詐欺の電話はあるかと聞かれた。私は、月1度ぐらい、ただし私は普段留守電にしているのでどの程度頻繁にあるか分からないと言っておいた。そうしたらお巡りさんが、できれば留守電にしておくのが振り込め詐欺防止に一番効果ありと。いつも留守電ではそっけないが、知り合いには前もってその旨知らせておくのがいい。
(完)
令和 4年12月 1日                    DOKKOU著