令和 3年 5月
 〔その1046〕  国産バナナ
 
「最近美味しい国産バナナが生産され始めている」というニュースが新聞に載っていた。ネットには―乳牛のふんや尿を利用したバイオガス発電に取り組む北海道新得町の「友夢(ゆうむ)牧場が、余剰熱を使ったバナナのハウス栽培に成功した。10月初めて収穫したバナナは味も上々。―と。その他の県でも美味しいバナナの生産が始まっている。現に近隣のスーパで見かけた。日本農業ガンバレ。

 〔その1047〕  スナック菓子
 スナック菓子も千差万別、まあいろいろある。メーカーはこれでもかこれでもかとばかり次から次へと新しい商品を出してくる。そしておおよそ美味しくておいしくて食べだしたら止まらない。食べだしたら止まらないくらい美味しいのだが、それほど美味しいのならいつまでもヒット商品として続くのかと思えば、その大半の商品はいつの間にか消滅している。消滅原因は、いつの間にか飽きが来るからだと思う。

 〔その1048〕  履物の脱ぎ方
 
「履き物の脱ぎ方でその人がわかる」という格言めいた話がある。昔この話を聞いた私は、雷に討たれたようなショックを覚えるとともに、それ以後、その話が頭を離れずに今日まで、履き物を脱いだ時は必ずきちんとそろえる習慣が身に着いた。と同時に、特に外出先の玄関では、他人の脱いだ履き物まで気になってしょうがない。たった一言の言葉だが、これほどインパクトのある言葉もなかなかない。

 〔その1049〕  小説の嘘
 私は小説は元来嘘話だと心得ている。よくマスコミなどで、特定の本を取り上げ、あの話は嘘だ、嘘はつくな!と声高に嘘を揶揄して、事実はこうだと指摘していることがある。小説はフィクションでありノンフィクションは別の分野だ。小説はいかに物語が迫力なり感動なりを伝えられるかということだから、嘘も方便である。ただし事実と大きく外れてしまうと、それはあまりいい方法ではないと私は思っている。
 〔その1050〕  高齢者割引
 私は床屋は1度満足すれば結構店を変えずにそこへ行き続ける。ところがコロナのせいかどうかはわからないが、最近いつも行っていた床屋がつぶれてしまった。そこでやむなく床屋を変えた。今度行った店は結構ディスカウントする店で、おまけに高齢者割引300円がついていた。支払いの時何も言わずに300円引余分に引いてくれた。ただわかってはいるが年寄扱いされていささか不満が残った。
(完)
令和 3年 5月 1日                    DOKKOU著