令和 3年10月
〔その1071〕 ■コロナで下品に
その昔、中国人がやる路上でのウンコ座りを、日本人の若者はやらなかった。それがこの40~50年の間に、それを平気でやるようになってしまった。それどころか最近の若者は、コロナで飲み屋が開いてないとか言って、多人数で路上飲みをするようになった。これはもしかしたらこの先簡単には無くならないかもしれない。そうすれば、立ち食い立ち飲みが定着して、ますます日本人の品位が下がる。
〔その1072〕 ■キャベツの歴史
ネットに、キャベツの歴史の話が載っていた。―そもそも約800年前に渡来したらしいが、その時は定着しなかった。そして江戸時代末期再渡来したが、そのころ日本では薬味や大根おろしなどごく一部でしか生野菜を食べる習慣がなかった。ところが明治期にトンカツが食べ始められ、その添え物として千切りキャベツを出し始めてから一躍生野菜のキャベツが広がり始めた。―歴史は意外と浅い。
〔その1073〕 ■自転車の法律教育
最近、自転車の法律違反が目に余る気がする。歩道の車両通行許可のない道を、平然と歩道を走っている自転車の多さに驚く。本人は知ってってやっている場合より、知らないで走っているほうが多いように思う。もし人身事故になって怪我をさせれば取り返しのつかないことになる。いや、そんな事故は多発しているはず。そうならないためには、自転車の運転教育と保険加入を義務づける必要あり。
〔その1074〕 ■東京都本会議場
私は、神奈川県在住なので、あまりほかの都県にケチをつけるつもりはないのだが。実際に東京都庁にある本会議場を見たわけではないが、テレビで見る限り、会議場全体の色調があまりにも寒々していて気持ちが悪い。いずれにしても名建築家のデザインなのではあろうが、中で議会をやっている議員たちはこれでいいのかと思ってしまうほど色調が良くない。さっさとデザイン替えするべきだと思う。
〔その1075〕 ■旅に出たい
この季節になると旅心がうずいてくる。緊急事態宣言などの関係もあり、かれこれ4ヶ月旅に出ていない。79歳になる老生でも、たった4ヶ月旅に出ないだけでもそんなありさまだから、若い人たちが、じっとしていられるわけがない。もし自分が20代や30代だったら、きっと何らかの理由をつけて旅に出てしまうのではないか思う。若い人はエネルギーが余っているのだ。そこをどうするか考えなければ。