令和 2年 9月
 〔その1006〕  テレワーク語源
 
最近、「テレワーク」なる言葉がやたらと使われるが、その語源としてはあまり知られていない。そこでネットで再確認すればーテレワークとは、「ギリシャ語が由来のtele(離れた場所)」と「英語のwork(仕事)」が合わさったのが語源になります。「tele」はterephone(電話)やterevision(テレビ)などにも使われるように、離れた場所と繋がるイメージで覚えたら良いでしょう。ーとある。なにせコロナ以来急激に出始めた言葉だが、今後定着しそうな言葉。

 〔その1007〕  天候の狂暴化
 「天災は忘れたころにやってくる」とは、物理学者で随筆家の寺田虎彦の名言。ところが最近は、そんなに忘れるところまでいかなく、次々と天災に見舞われている。現に、7月の線状降水帯による九州地方の経て続けて災害起が起こっている。台風シーズンを待たず、台風以上に天候が狂暴化している。もとをただせば地球温暖化が原因だが、どこの国も自国の経済最優先で、世界の首脳は一向に対策をまとめられない。もう待ったなしだが。

 〔その1008〕  世界のコロナ対策
 
世界各国のコロナ対策を見ていると、国によってずいぶん違いがある。大きくは大統領の人命重視か経済重視に分かれる。コロナ発生件数が1位のアメリカ2位のブラジルは、明らかに経済重視と言っていいであろう。確かに、経済が回らなくなったら大統領の人気も落ち、次の大統領選挙で落選するかもしれない。しかしそれが本当に国民を守っている姿か。一方日本の政治はまだましな気がするが、だからと言って現状の対策では不満だ。

 〔その1009〕  髭さん
 近隣を散歩中、「髭(ひげ)」さんという名字の表札に出くわした。実に珍名さんである。子供のころは子供同士いろいろ言われたであろうと想像する。それで思い出したが、私は昔「一円」さんという人に会ったことがある。それもまた、子供のころはずいぶん安っぽい名前だといわれてからかわれたりしたが、それでも大人になってからは一度で必ず覚えてくれる名前だというメリットもあると言っていた。確かにいまだに忘れられない人である。

 〔その1010〕  髭の有無
 髭で思い出したことがある。今からかれこれ50年ほど前(昭和50年代)、ある時、タクシー運転手が髭を生やして仕事に従事し、会社から出勤停止の処分を受けたことがマスコミで話題になった。会社の言い分は、髭を生やして接客するのは見苦しいというのである。当時は特に接客業のような職種では、髭は禁物の状態だったから、私もその話を聞いてそれもそうだなと思ったくらいだ。入れ墨ほどではなかったが、今では考えられないほどだ。
(完)
令和 2年 9月 1日                    DOKKOU著