80歳過ぎて我が人生をつらるら振り返るに、自分の性格は、齢60歳過ぎるまで根本的に間違っていたように思う。
若いころからサラリーマンとしてうまく世を渡ろうと考えて、それには出世が第一だと思い、自分なりに努力をしてきた。
サラリーマンが出世するには人間関係をうまくやっていくことが第一、組織の中で他人から認められることを強く意識してきた。しかし、若いころはともかく年を経るごとにそれがおっくうになて来た。40歳過ぎると、出世なんかどうでもいいとは言わないが、その努力をする気持ちが年々再々薄れてきた。
そして53歳の時とうとう転職をした。その後もまたサラリーマンだったが、今度は自宅を使って一人で営業をしたので、組織の苦痛からは免れた。その方が自分にはずいぶん楽だった。
そして60歳で会社を辞めた。その後は自分のしたいことをしようと思った。
そして始めたのが街道歩きである。東海道往復をはじめ江戸五街道(東海道、中仙道、甲州道中、日光街道、奥州街道)、他水戸街道、鎌倉街道、大山街道、伊勢街道など20街道ほどを自分の脚だけで踏破した。
そこまで歩いて気が付いてみれば80歳を過ぎていた。もう脚が思うように進まなくなり街道歩きも卒業することにした。
そして思うことは、我が人生を振り返るに、ひとりで街道歩きをしている20年間が一番自由で楽しいときであったことに気が付いた。ということは、我が人生は初めから一匹狼でやっていけばもう少し様になった人生を歩けたのかも知れないと思いながら今日を過ごしている。愚痴ではないが今更ながらそんな心境でいる。
(完)
令和 7年 1月 1日 DOKKOU著