最近、半藤一利著「歴史と戦争」幻冬舎新書、という本を読んだ。
この本は、明治維新以降の戦争にまつわる色々な出来事が記されている。
その中の表題タイトルの着いた文は、まさしく、なぜ第二次世界大戦に突入してしまったのかをはっきりさせた人物を取り上げた、大変な著者の見識だと思った。以下にその文を記載する。
ー日本帝国の創作者は伊藤博文と山形有朋であった。その伊藤も後世に与えた感化力からいえば、山形にはるかに及ばない。御手洗辰雄氏も言うように、大正から昭和へ、伊藤の指導を受けた人々は凋落して見る影もなく、その影響下にあった政党はただの形骸と化し去っていった。山形のつくったものは長く存在し、国家を動かし猛威をふるった。民・軍にわたる官僚制度であり、帷幄上奏権であり、治安維持法である。なかんずく「現人神思想」である。
昭和の日本で敗戦に導いた指導者の多くは、山形の衣鉢をついだ者たちであった。昭和二十年八月は、山形の死後二十四年ののちのこと、まだ山形は生きていたといえる。その意味で、「大日本帝国は山形が滅ぼした」といっても、かならずしも過言ではない。
その山形が、秘密主義、官僚的、冷酷、権力的といった暗い性格ゆえに、人気がないからと、忘れ去られてしまっているのは、近代史を学ぶものとして、いささか不当の印象はぬぐいえないでいる。ー
これで私の中にあった、なぜ第二次世界大戦にまで行ってしまったのかのもやもやがようやくとれた。
(完)
令和 6年 3月 1日 DOKKOU著