私の飲酒について思いつくままに話す。
 私は毎晩8時頃から、ひとりでそれもだらだらといつまでも、テレビを見ながら際限がないほどやらかしている。それも一人でちびりちびりと。
 いつが際限かと問われれば、寝るまでである。寝るのは10時半すぎであとはその時次第。結婚して50数年、女房にお酌をしてもらった記憶はない。
 
 酒といっても種類は多々あるが、現在はもっぱらビール350缶1本焼酎一合程度。ただし、時折息子から日本酒やワインの差し入れがあるし、ウイスキーの在庫も一応取り揃えている。
  
 酒を呑みながらいつも思う。
 いったいいつまで俺はこの胃の腑に酒を流し続けるのか、と。そして多分死ぬまでそうして続けるのだらう、と自分に問いかけている毎日である。
 40歳代前半の頃、タバコはやめた。そのとき考えたのだが、酒とタバコどちらをとるかといえば、自分は酒をとる。自慢ではないがそれ以来、2~3度病院に入院(酒以外の理由)した時を除き、酒を切らしたことはない。
 そんな生産性も際限もないのだからやめればいいものを、と思わないでもないがそれがやめられない。

 ふと最近、子供の頃はやった流行歌が口をついて出た。
 もちろん子供の頃の流行歌だから、今になってはうろ覚えで、しかも誰が歌った歌か歌手の名前も忘れた。そこでネットで調べた。
 
 やっとん節  歌手久保幸江 作詞作曲不詳

 お酒呑むな お酒呑むなの御意見なれど ヨイヨイ
 酒呑みゃ 酒呑まずに居られるものですか ダガネ
 あなたも酒呑みの身になってみやしゃんせ ヨイヨイ
 ちっとやそっとのご意見なんぞで
 酒止められましょかいな
 とこねえさん酒もってこい


 私は思う、このやっとん節の「お酒呑むなのご意見」のうちには、あたかも健康管理のふりをして酒量の制限をしたり、呑むことにある種の軽蔑を含ませ、それで内心小気味よく呑みスケに痛打を与えた意味が含まれているはずだ、と。
 でも私にいわせれば、きっと底意地の悪い人に違いない。どうぞご勝手に好きなだけお呑みなさい!健康管理は自己責任です。といわれればそれがいい。

(完)
令和 6年12月 1日                    DOKKOU著