夫婦2人家族の私は、妻の脚が歩行困難になってからは、買い物は私の役目になった。スーパーへは週2~3度足を運んでいる。、最近気が付いたのだが、魚売り場に生のサンマが陳列されることが少なくなっている。
 ついこの間まで1匹100円ほどで買えたのが200円でも300円でも買えなくなってきた。
 子供の頃、七輪で焼いた脂の乗ったサンマの美味しかったことを今になって思い出す。
 
 どうしてそれほどサンマが出回らなくなったのか少しネットで調べてみた。
ー①海洋環境の変化
  サンマの漁場の形成に最も大きな影響要因は親潮の流路と強さ。夏~秋季のサンマ漁期における親潮   の流れは1990年代後半をピークに、徐々に弱くなり、道東沖まで達しなくなった。
 ②餌生物の減少
  サンマの餌となる動物プランクトンの量やその餌の植物プランクトンも、2010年以降減少している。
 ③産卵場と育成場の沖合化
  2010年以降に夏~秋の産卵前のサンマの分布が沖合に移動した結果、2011年以降の産卵期の本州  南側の産卵場に来遊する親魚が減少した。ー
 その他まだ要因はありそうだが主な要因はその3点である。

 こんな話しを書いていたら、佐藤春夫の「秋刀魚の歌」お思い出した。
佐藤春夫  秋刀魚の歌 
あはれ
秋風よ
情〔こころ〕あらば伝へてよ
――男ありて
今日の夕餉〔ゆふげ〕に ひとり
さんまを食〔くら〕ひて
思ひにふける と。

さんま、さんま
そが上に青き蜜柑の酸〔す〕をしたたらせて
さんまを食ふはその男がふる里のならひなり。
そのならひをあやしみてなつかしみて女は
いくたびか青き蜜柑をもぎて夕餉にむかひけむ。
あはれ、人に捨てられんとする人妻と
妻にそむかれたる男と食卓にむかへば、
愛うすき父を持ちし女の児〔こ〕は
小さき箸〔はし〕をあやつりなやみつつ
父ならぬ男にさんまの腸〔はら〕をくれむと言ふにあらずや。

あはれ
秋風よ
汝〔なれ〕こそは見つらめ
世のつねならぬかの団欒〔まどゐ〕を。
いかに
秋風よ
いとせめて
証〔あかし〕せよ かの一ときの団欒ゆめに非〔あら〕ずと。

あはれ
秋風よ
情あらば伝へてよ、
夫を失はざりし妻と
父を失はざりし幼児〔おさなご〕とに伝へてよ
――男ありて
今日の夕餉に ひとり
さんまを食ひて
涙をながす と。

さんま、さんま
さんま苦いか塩つぱいか。
そが上に熱き涙をしたたらせて
さんまを食ふはいづこの里のならひぞや。
あはれ
げにそは問はまほしくをかし。
 この歌は昭和の初期の歌、実に昭和がにじみ出ている。
 またまた秋刀魚が食べたくなった。

(完)
令和 6年年 10月 1日                    DOKKOU著