夏が来た!いつごろからか私はソーメンが大好きになった。
そのソーメンの作り方を伝授しよう。といっても私がレシピを記しても、すこしも美味しそうには思えないであろう。ここは作家檀一雄の名著「檀流クッキング」の中の〝ソーメン〟を引用して、作り方を教えてもらうと同時に、その文章からソーメンを味わってもらうことにする。
ーソーメン
鬱陶しい梅雨が明けて、夏の日にソーメンというのは、まったく嬉しいものである。
山あいの湧き清水にゆでさらしたソーメンなどをごちそうになると、ああ、こんなにうまいものがあったのかと、まわりの木立の影や、苔の匂いと一緒に、ほんとうに生き返る心地にするものだ。夏のソーメンは有難い。
何も湧き清水でなくったって、いつでも、電気冷蔵庫の氷がつかえる私たちは、その氷とソーメンをドンブリに浮かべて、その気にさえなれば、いつだって深山幽谷に遊んでいるつもりになれるだろう。
ただソーメンをスメ(ツユ)に浮かべてすすりこむだけでは、口に美味しいにちがいないけれども、夏バテするに決まっている。
そこでソーメンをすする時にも、少しく奮闘して、さまざなの薬味を、ソーメンのまわりにならべながら、さすがは我が家のソーメンだと、亭主をびっくりさせてみよう。
薬味のサラシネギは誰でもつくる。ゴマを煎って、たたきゴマか、半ずりのゴアmしておくならば、薬味は二品ということになるだろう。
いやシイタケを二つばかりきばって、よくもどし、ソーメンのツユの中に入れて煮ておいて、やがてシイタケをせん切りにするならば、ソーメンの薬味は、ついに三品ということになる。
もう一品、鳥の挽肉を100グラムきばって、ソーメンのツユを煮上げたついでに、そのつゆを少しく手鍋に取り、挽肉を入れ、いりつけるようにして一煮立てして、すくい取るならば、薬味はついに四品となる。
唯今、鳥の挽肉をすくいあげたが、そのあとに濃厚なダシが残るだろう。そこでナスをせんに切り、水にさらして、十分にアクを抜いてから、その濃厚なダシで、煮付けるならば、薬味は堂々五品になる。
手順さえよろしくやれば、十分か十五分の奮闘で巣もことだ。
あと一品、お子様にも喜ばれるように、サラダ油かゴマ油を使って、いり卵をつくっておこう。すると薬味の皿数は六品になる。事のついでだ。大根おろしを下ろしておくなら、薬味はとうとう七品ということになった。
何だっていいのである。ソーメンをすする時にも、さまざまの副菜を用意して、ソーメンのツユを浮かべたら、楽しくもあり、ゆたかな感じになり、夏バテを防げるということだ。
唯今列記した薬味の類は、また煮ソバの薬味にもってこいだ。
煮ソバというのは、ソバの蒸してない生のままの物を買ってきて、スキヤキ鍋や、土鍋に湯をたぎらせ、ソバを丸ごとぶちこんで、煮えあがった頃、鍋物をつつくあんばいに箸でソバツユに取って食べる。その時の薬味の絶好だから、覚えておくがよい。申し忘れたが、ソーメンのツユには、おろしショウガが真っ先にほしい。ー
どうです、たかがソーメン奥が深いじゃありませんか。(完)
令和 5年 7月 1日 DOKKOU著