テレビの正月番組で、「知の巨人・立花隆の生涯」をドキュメンタリー番組でNHKが放映したので、ご覧になった方もいると思う。
はじめに簡単なプロフィールを述べると、
・立花隆 1940(昭和15)年ー2021(令和3)年 81歳死去 長崎県出身 東大卒
・卒業後ルポライターとなる。
・「田中角栄研究ーその金脈と人脈」で36回文芸春秋読者賞受賞。田中角栄首相退陣 のきっかけとなる。
・その他、多数の著作は、宇宙から人間の生命にかかわることなどの膨大な作品を出 版する。
しかし私は、この人の著作は「臨死体験」しか読んでないので、話をするのもおこがましいが、いったい彼は何を生涯求めてきたのかを推測するに、「人間の死後はどうなるのか」という問い詰めではなかったかと。
その意味で著作「臨死体験」も、あの世はあるのかを追及した作品である。そしてその中では、たぶん7割方はあの世はないと言っている。ただし著作の中での断定はしていない。
その後も死後をテーマにいろいろ考えていて、そして出した結論は「死後は無である」であった。その理由は、死んだと思えた人がよみがえってあの世を見た例は多数あるが、そのあの世を見た人以外に同じあの世を見た人は絶無である。 しかるに「死後は無である」と結論付けた。
ということなら、死後に残すものは何も必要がないので、自分の死後の遺体はごみ箱に捨て、葬式、戒名、墓などはまったく必要としないので取りやめること。そして10万冊とも20万冊ともいわれる蔵書は古本屋に始末してくれと言い残した。
テレビの最後のシーンは、樹木葬の終わったあとの大樹が1本だけ映っていた。
私は、このテレビを見て、前々から私もその死後のことについて同感であったので、以前から、妻と2人で我々もそんな死後の始末をしようと話し合った次第だ。すなわち遺骨をどこかに捨ててもらうわけにもゆかないから、樹木葬ということになるだろう。
しかしちょっと付け加えると、だからと言って海への散骨や宇宙葬はやりたくない。海は冷たいし宇宙はふわふわして落ち着かないという、ちょっとした娑婆っ気がないわけではないのだが。
(完)
令和 5年 4月 1日 DOKKOU著