最近ネットを見ていて、以下の記事が目についた。
ー住んでいた国の紛争や政治的な迫害から逃れて、難民として日本にやってくる人たちがいる。しかし、2020年に難民申請をした3936人のうち、認定されたのは47人。多くの人が難民認定を受けられず、「仮放免」のまま不安定な生活を続けたり、収容所に入れられたりしているのである。ー
というわけで、難民にはとても冷たい国と言わざるを得ない。
今回のロシアとの戦争でウクライナからの500万人以上の難民は、ポーランドなど近隣国が主である。たぶん戦争が終わればすぐに自国へ帰るつもりだからそうなるのであろう。
そんな中、それでも日本に来たいという人たちが多少いるので、その人たちには受け入れ努力をしているようだが、それはほんの少数である。日本の本心は、あまり難民など来てもらいたくない。それは上記の認定でよくわかる。
なぜ来てもらいたくないかといえば、難民が多数来ると必ずやその難民たちががコミュニティをつくり、異文化がそこにできてしまうからだ。
以前イギリスがEUから抜けたのも、あまりにも他文化の人たちが多数コミュニティをつくってしまって、自分たちのアイデンティティなくなってしまうと恐れたからだ。イギリスのテレビで、一般の人が国内のある場所を指して「あそこへ行ってみろ、そこがイギリスといえるか」と興奮してしゃべっていたのである。もう他文化に乗っ取られたと感じていたのである。
私も日本がそんな状態になることは避けたいと思う。だからと言って難民に限らず外国人が日本に入ってくるのを拒みきれるかといえばそうではない。日本の高齢化社会と人口減少を考えれば、どうしても外国人の導入は避けがたい。いや絶対必要だ。そうしなければ日本の再生活性化はできないのではないか。
そこで外国人の難民も含めての導入を、できるだけ広く薄くする工夫をしてでも努力してゆかなければならないのではないか。
(完)
令和 4年 6月 1日 DOKKOU著