最近私は、いささか将棋に凝っている。といっても私自身へぼ将棋なのだが。凝っているのは自分で指すのではなく、プロの将棋の観戦にである。
 特にCS放送でやっている「銀河戦」というプロ総当たりのトーナメントがあるが、それは約1時間半ほどで決着のつく短時間将棋である。
 私はプロたちがいかにうまく素晴らしい将棋を指すかなどにはあまり興味がなく、ただどっちが勝つかなどに面白味を覚える。すべての対戦をビデオに撮り、一勝負の前半は早回しして後半のみを再現させている。

 そんな不謹慎な観戦者なのであまりいい話は出来ない。
 ただ、将棋の終盤戦持ち時間を使い果たし秒読みになって、お互い必死で頭脳をあらんかぎり使い切る。なにせ生活をかけたプロなのだから。そしてついにはどちらかが追い詰められて、駒台に手を置き相手に負けを宣言する。そしてそれを受けて勝者も頭を下げる。
 
 勝負はそこで終わったのだが、それからは30秒か1分ぐらいお互い黙ってじっとしている。頭の中のクールダウンをしているのか、指した手に間違いがあったのかなどをチェックしているのかもしれない。その後多くは負けた相手が、勝った相手に何やらつぶやいて聞いていることがあるいる。
 
 その後多くはお互いその勝負を振り返ってみる「感想戦」なる反省会をする。この感想戦はなぜ負けたかということを知るための敗者のためのものである。そして決して勝者も今戦った戦術を隠したりしない。

 なんとスポーツの対戦などでの喜び方と違うことか。スポーツもいろいろだが、今や卓球やその他のスポーツで相手に勝てば、相手の前でこれ見よがしに醜いほどのガッツポーズをする。
 プロ野球でもホームランなどでベンチ前へわざわざ出てきて、ファンに向けて大げさなガッツポーズをする選手がいる。やられた相手の気持ちなどさらさら考えていない。(もちろんそれを嫌う選手もいる)
 将棋の対戦ではそんなことは絶対にありえない。
 昔の武士道の気持ち、すなわち敗者に対する思いやりがいろいろの場面でもうほとんど忘れかけているのが残念だ。
  
(完)

令和 3年 5月 1日                    DOKKOU著