作家曽野綾子が「人間の基本」新潮新書の中で、以下のような話をしている。

 ―医療の現場で広がった「患者様」という呼称には、病人は消費者だから医者より立場が上だろう、というとんでもない誤解があります。あんな卑屈な言葉を使うように指導した人は誰なんですか。厚生労働省ですか?なぜ「患者さん」ではいけないのか、医療側から疑問が出されましたが、当然です。もともと「さん」付けは悪い言葉ではないし、私は患者は「患者さん」、医者は「お医者さん」、それで十分だと思います。医者は病人を治すプロだから「お医者様」と呼ばれることがあっても、プロの方からへりくだって患者様と呼ぶのはおかしいより気持ちが悪い。
 患者が自分でできないことを医者に求める医療という場においては、必ず医師が優先です。たとえば明治の元勲が銃弾に倒れて担ぎ込まれたとして、政治力においては当然に患者の方が偉いとしても、医療者としては外科医の方が偉い。そこで呼称をどうするかは、人間に対する尊敬とは本来まったく関係のないことです。―

 実に私も同感で、誰でもへりくだればそれでいいというものではない。医療ばかりでなく、よくテレビでインタビューなどの時、ことさらへりくだって「様」をつけているのを見受けるが、本当に気持ちの悪るさを感じることがある。
  
(完)

令和 2年 6月 1日                    DOKKOU著