7月1日朝日新聞朝刊に、 ―クジラを肉の販売目的で捕獲する「商業捕鯨」が国内で31年ぶりに再会された。水産庁がこの日公表した捕鯨可能な頭数(捕獲枠)は年間383頭で、調査捕鯨だった昨年実績(637頭)から4割減った。ーとあった。
 
 これだけの記事からも、日本の商業捕鯨が国際社会からの反発を恐れ、抜き足差し足忍び足で商業捕鯨を始めたことが思い知れる。そして
ー水産庁は、国際社会の反発を和らげようと、捕獲枠を国際捕鯨委員会(IWC)が定める算定方法に基づき、「100年間捕獲し続けても資源に悪影響が出ない頭数」として算出した。―という。
 日本は国際社会に反発されても、どうしてもクジラで商売をやりたいらしい。その頭数の確保と捕鯨文化を守るために。
 
 しかし私はクジラ肉にいい思い出がない。子供の頃、昭和20~30年代は食糧不足で、牛肉や豚肉などがあまり確保できず貴重なたんぱく源として学校給食などでよくクジラ肉を喰わされたが、一度としてうまいと思ったことがない。即ちいやいや食べた覚えがある。
 長じてからいつだったか渋谷にあった鯨肉専門店に行って食べたかとがあるが、どこの部位を食べてもこれまたうまいとは思わなかったが、人それぞれだから中にはおいしいという人がいるかもしれないがそれほど多数の人ではないであろう。
 国際社会の反発を買いながらチマチマと続けていくことになるなかもしれないが、私はいっそのこと見る方の観光資源として活用した方がいいように思う。
  
(完)

令和 元年 8月 1日                    DOKKOU著