随筆、小林秀雄著「考えるヒント」文春文庫の中の「私の人生観」に、以下文章があった。
―宮本武蔵の独行道のなかの一条に「我事に於いて後悔せず」という言葉がある。菊池寛さんは、よほどこの言葉がお好きだったらしく、人から揮毫を請われるとよくこれを書いておられた。菊池寛さんは、いつも「我れ事」と書いておられたが、私は「我が事」と読む方がよろしいのだろうと思っている。それは兎も角、これは勿論一つのパラドックスでありまして、自分は常に慎重に正しく行動してきたから、世人の様に後悔などせぬという様な浅薄な意味ではない。今日の言葉で申せば、自己批判だとか自己清算だとかいうものは、皆嘘の皮であると、武蔵は言っているのだ。そんな方法では、真に自己を知る事は出来ない、そういう小賢しい方法は、寧ろ自己欺瞞に導かれる道だと言えよう、そういう意味合いがあると私は思う。昨日の事を後悔したければ、後悔するがよい、いずれ今日の事を後悔しなければならぬ明日がやってくるだろう。その日その日が自己批判に暮れる様な道をどこまで歩いても、批判する主体の姿に出会う事はない。別の道が屹度あるのだ、自分という本体に出会う道があるのだ、後悔などお目出度い手段で、自分をごまかさぬ決心をしてみろ、そういう確信を武蔵は語っているのである。それは、今日まで自分が生きて来たことについて、その掛け替えのない命の持続感というものを持て、ということになるでしょう。そこに行為の極意があるのであって、後悔など、先き立っても立たなくても大したことではない、そういう極意に通じなければ、事前の予想も事後の反省も、影と戯れる様なものだ、とこの達人は言うのであります。行為は別々だが、それに賭けた命はいつも同じだ、その同じ姿を行為の緊張感の裡に悟得する、かくの如きが、あのパラドックスの語る武蔵の自己認識なのだと考えます。これは彼の観法である。認識論ではない。―
私のような浅学菲才のものには、どこまで理解できたのか分からないほど奥が深い。それでも何度か読んでいるうちにある程度は分かった気になり、素晴らしい話だと思ったのでここに取り上げてみた。
(完)
令和元年12月 1日 DOKKOU著