あの甘くおいしいドーナツが、どこでいつ誰が作りはじめたかはっきりしているというから驚きだ。
先日、村上春樹著「村上ラヂオ」新潮文庫を読んでいたら、以下のような文章があった。
―ところでドーナツの穴はいつ誰が発明したかご存じですか? 知らないでしょう。僕は知っています。ドーナツの穴がはじめて世界に登場したのは1847年のことで、場所はアメリカのメイン州のキャムデンという小さな町。とあるベーカリーで、ハンソン・グレゴリーという15歳の少年が見習いとして働いていました。その店では揚げパンを毎日たくさん作っていたんだけど、中心に火が通るまでに時間がかかって効率が悪かった。それを見ていたハンソン君はある日、パンの真中に穴を開ければ、熱のまわりがずっと早くなるんじゃないかと思って実行してみた。すると上がる時間も確かに早くなったし、出来上がった輪っか状のものも、かたちこそ奇妙だけれど、かりっとおいしく食べやすかった。「おいおいどうなっとるんかね(駄洒落)、ハンソン?」「うん、これって悪くないですよ、旦那」。というような次第でドーナツが誕生しました。そんな風にさっき見てきたみたいにきっぱりと説明されちゃうと、「おいおいほんとかよ」と眉に唾をつけたくなるけどちゃんとした本に載っていたから本当の話みたいだ。―
へー、ドーナツなどフランスかイタリアの田舎で遥か昔からつくられていたと想像していたが、歴史はそれほど古くなかったし、起源もはっきりしているとは驚きだ。
それで麻婆豆腐のことを思い出した。こちらは今から百数十年前、中国四川省の麻(まあ)婆さんの豆腐料理がおいしいと評判になり、その後全国に広がり世界に広がったという。これまた案外歴史は浅い。これもホントの話らしい。
(完)
令和元年10月 1日 DOKKOU著