ときどきテレビで「我が心の風景」とか「忘れられない景色」とか言って、視聴者の便りをもとにしての番組が放映されることがあるが、それほど大げさなものではないが私にも忘れられない景色はある。そんな景色のうち、今回は空からの景色で、以下は生涯絶対に忘れないだろう私の絶景をご紹介してみる。
■初めての飛行機[夏]
昭和44年((1969)の年私は、仕事で日本全国を転々と飛び廻っていた関係で、会社からは必要に応じて飛行機による移動が認められていた。チャンスがあれば一度は飛行機に乗りたいものだと思っていたところ、8月になってその機会が訪れた。広島から大阪までは列車で、飛行機区間は大阪(伊丹)から羽田であった。
既にどんな機種の飛行機であったかも覚えていないが、飛び立ってから水平飛行に移ると、空の景色が展開した。あたり一面やや縦長の雲がふわふわと無数に浮いているのだ。それがいつまでもいつまでも続いていた。現在のような大型ジェットではないから、多分上空4~6千メートルぐらいを飛んだのであろう。
ああ!飛行機から見る景色とはこういうものかと感動して、今でもその光景が忘れられない。
■初めての飛行機[冬]
次いで2回目に飛行機に乗ったのは羽田から札幌で、同じ昭和44年の12月であった。私にとっては初めての北海道であった。その日はその月のはじめの日曜日であったことは間違いはないのだが、3日であったか4日であったか記憶が定かではない。そこでネットで昭和44年12月のカレンダーで調べてみれば、なんと!、はじめの日曜日は7日になっているではないか。すでに45年前のこととは言え記憶の曖昧さに驚いた。
さて、それはさておき、その日のフライトは夕方の便で、飛び立ってからは夜になって何も景色は見えなかった。ただ、機内のアナウンスで札幌の天候が雪と機長から紹介されたとき、乗客から「ワッ!」と声が上がったのを覚えている。そしてなんのトラブルもなく旧千歳空港に着陸したのだが、着陸してゆっくりと飛行機がタラップに向かい出すとき外を見れば、飛行機の翼から照らし出す光線に、雪が横殴りに吹雪いて乱舞していた。その時私は、とうとう北海道に来たと思ったものだ。
■有珠山噴火
昭和52年(1977)8月、私は自社の営業所の立ち上げのため、飛行機で札幌に向かった。その数日前(6日)、洞爺カルデラ南部に位置する有珠山が大噴火を起こしていたのだが、そのことと飛行機とがどんな関連にあるか、搭乗してもまったく自分には意識がなかった。
その日の天候は快晴、無風。飛行機は、通常津軽海峡を飛ぶあたりから高度を徐々に見下げ、苫小牧上空から千歳空港へ侵入するのだが、すでに高度をだいぶ下げた陸地手前左側から見える光景に私は圧倒された。それは、上空12,000mまでほぼ垂直に噴煙を上げた有珠山(737m)の姿である。洞爺湖を脇に置き、もくもくと上がる噴煙はまるで昇り龍が天を目指しているようだ。息づく箱庭といった景色で、こんな光景に出くわすこともあるのかと驚いたり感動したり、今でもその時の光景がありあり眼に浮かぶ。
■津軽海峡の漁火
昭和52年以降何度も北海道へは出張することになったが、以下の話は特別な事件ではないので日にちは不明で、千歳空港を夜発ったときのこと。
既に水平飛行になって津軽海峡を飛んでいたとき、機内に機長より「左側に漁火がよく見える」というアナウンスがあった。夜なので機内のほとんどの窓ガラスの日除けは閉められていたのだが、その紹介にみんな日除けを開けて外を覗いて「わっ!」と歓声が上がった。
私もそれにならって見て驚いた。それは無数の光が漆黒の闇の中に浮かび上がっているのだ。イカ釣り船が集魚灯を灯して操業しているのだが、それはそれは壮観で、なんだか漁師の掛け声まで聞こえてきそうな、そんな光の浮かび上がり方であった。漁火も陸地からは時々見るが、上空からあんな光の帯を見たことは後にも先にもそれ1回限りだ。
■グレートバリアリーフ
いつだったかはっきりした日にちは既に忘れてしまったが、たしか14~15年前ころ、オーストラリアのグレートバリアリーフに家族旅行をした。行きは羽田から夕方立って夜ケアンズに着いたので、空からの景色は記憶にない。それからグレートバリアリーフにある島に宿泊などして、さんざん南半球の熱帯の綺麗なサンゴの海を満喫した。
帰りは昼間のフライトだった。飛行機は、飛び立ってからずーっと海岸線をなぞるように北上したのだが、そこにはエメラルドグリーンのサンゴ礁の無数の島々が延々と続き、これぞ世界遺産の海と思える美しい海に感動した。
■シベリア上空
ヨーロッパへ旅行するとロシア・シベリア上空を飛ぶ。たしかパリから帰る時だったと思うが、夕方シベリア上空に差し掛かった。季節は秋だが、シベリア上空は行けどもゆけども一面は銀世界である。多分高度は1万メートル以上はあったと思う。
シベリアとは言え真っ平らな雪原ではなく、なだらかな丘陵が雪をかぶって続いていた。夕方だから既に街灯がポツン、ポツンと見える。車も時折ライトを照らしながら走っている。そして家があり、車がその付近を走っている。家と家の間隔が実に遠いい。そんな景色を見ていると、「ああ、ここにも人々が生活をしているのだ!」とわけもなく感動してしまう。
(完)
平成 26年 12月 1日 DOKKOU著