今年もまた、8月15日に69回目の終戦記念日を迎える。
この時期には毎年、骨のある戦争に関する読み物を読むことにしている。
今年私が手にした読み物は、阿川弘之著「暗い波濤」新潮文庫である。
この本の内容は、戦時学徒動員された海軍予備学生士官500名の体験談を中心に、過酷な戦争の実際を綴ったものである。著者本人が海軍予備学生士官であったから迫力満点だ。
中でも、特攻隊に関する話は身につまされる。特攻兵器「桜花」に関するところに読み進んでいくうち、いささか気持ちが悪くなった。そのあたりの文を少し紹介して、戦争の恐ろしさを記憶にとどめておきたい。
ー神雷隊も特攻部隊に違いないが、どういう隊だと思っていると、
「おウ、貴様来たか。また小生といっしょになったな」
と、艦爆の大先輩、少佐に進級した昔の中平教官が顔を見せた。
「台南で大分腕を上げたそうだが、貴様、配置は何を希望する? ペラのあるので死にたいか、ペラのないので死にたいか」
「なんですか、そりゃ?」翁(人名)中尉は驚いて聞き返した。「ペラのないのって、何です?」
「マル大よ」
少佐は言った。
翁は「桜花のことを未だ知らなかった。
「桜花」は通称を「マル大」といい、一式陸攻の弾倉部分に吊り下げていって、目標上空に達すると母機をを離れ、火薬ロケットを噴射して敵艦に自爆する。航続距離は百キロ足らず、時間にして十分か十五分が寿命の特殊攻撃機であった。プロペラもついてないし、実践使用するときは着陸用の脚も付けない。
神雷隊はこの桜花の部隊であった。三航艦の副官が馬鹿に丁寧なもの言いをしたわけだと思った。
中平少佐が格納庫で、翼のひどく短い片端のようなマル大の実物を見せてくれた。
「こりゃ、ドイツのV一号に人間を積むんやないですか。こんなもんかなわんな」翁は言った。
「一人前の搭乗員が乗るもんやないでしょう?出たら一回限りでやり直しがきかんなんて、わしはそんなのいやですよ。ペラのあるちゃんとした飛行機で死なせて下さい」
「お前、相当はっきりもの言うな」
中平中佐は言ったが、教官時代のようにどなりつけもせず、
「まあ、よかろう」とあっさり承知してくれた。「それじゃ貴様、ここで一つ彗星隊を編成せんか?」
彗星艦爆は、艦上偵察機としてミッドウェー海戦に参加したのが初陣で、其の後度々改良が加えられ、液冷エンジンも金星六十二型の空冷エンジンに変わりアメリカのカーチス艦爆と拮抗できるずば抜けた性能を持つと聞かされていた。
「彗星ですか。彗星なら本望です」
翁は答えた。
神之池には同期生は一人もいなかったが、少尉に任官した十三期の予備学生が大勢来ていた。
柴田、鳥飼、友野、河上。彼は腕のよさそうなのを十人ばかり桜花隊から引き抜いて、彗星艦爆隊を作ることになった。
それまでマル大で死ぬものと観念していた彼らは、彗星隊に編入されると、一様に顔色が明るくなった。ー
そういうことで「桜花」は自力走行・離陸が出来ないために1式陸攻下部に搭載し、発射する。
これで特攻機「桜花」の恐ろしさの一端が伺えたと思う。
それでも結局他の特攻兵器同様、多少の戦果を挙げるにとどまり、苦しい戦局を覆すには至らないのである。
あらためて不戦の誓いを立てたい。
(完)
平成 26年 8月 1日 DOKKOU著