昨年9月下旬、私のもとに突然1通の手紙が舞い込んできた。
 裏を返して発信人を見れば、氏名K・Iさんとあり、住所が、以前私が在住していた場所の附近である。
 はてK・Iさん?、K・Iさん、……と何度か反芻して、ようやくその人だ誰だか思い浮かんできた。その人は、私の小学校の同級生であった。もしも住所が昔の住んでいた場所でなかったら、多分私は封書の中を開けるまで、その人が誰か思い出せないでいたであろう。
 封書の中には、小学校の同窓会の案内と、卒業写真のコピーがしたためられていた。
 頭がぼんやり小学校の時に帰る。
 送ってきた卒業写真の写りが悪いこともあり、自分がどれかすらわからない(自分の写真はすでに紛失している)。総勢46名、うち中央に背広を着ている2名は担任のM先生と多分校長先生ではないかと思う。写真の生徒は全員左手を上にして、斜めに胸の前で卒業証書を持っている。
 案内をいただいたK・Iさん以外にも、Tさん、Sさん、Mさん、……さん、……さん、……さんと、徐々にみんなの顔が思い出されてくる。もちろん担任M先生を忘れるわけはない。
 一体小学校を卒業して何年になるか数えてみれば、今年でちょうど60年目になる。既に半世紀以上が経っているのだ。みんなどんな時を過ごして今日に至っているのか、それぞれの人生に思いを馳せてみるが、何も見えてくるわけはない。なにせ映画「二十四の瞳」の同窓会のラストシーンより、さらに30年ぐらいも経っている。
 もちろん小学校卒業後も何名かの人とは接触があったが、それも20歳頃まで、おもしろい、開けてビックリ玉手箱の浦島太郎であろう。喜んで参加の返信をした。

 当日の会場は小学校のあった最寄駅近くの居酒屋。
 居酒屋玄関先にSさんが出迎えてくれていて、私のことはすぐにわかったようですぐに名前を呼んでくれたのだが、一方私の方はSさんのことは子供の頃は思い浮かぶのだが、すぐには誰だかわからず、名乗ってもらってはじめてああそうでした、といったぐあいであった。
 開催予定時刻に遅刻者はなく、集まった人数を確認すれば、クラス44名(男23名、女21名)中16名(男10名、女6名)で、出席率36%。これが多いのか少ないのかはわからないが、私の予想では、多くて20名少なければ15名ぐらいと思っていたのがほぼ的中した。
 はじめに卒業当時の名簿が配られ、私は必死で名前と顔を照らし合わせてみたのだが、ほとんどの人がよくわからない。
 しばらくの歓談の後、幹事K・I(当時クラス委員)さんの挨拶と出席以外の分かった範囲での消息が披露され、担任の先生他数名が物故したことも知らされ驚きもした。
 次いで出席者の近況報告に移った。
 ひとりひとり立ち上がって来し方や近況の話をはじめると、すでに使用後の顔より話し方の方が昔に近いようだ。ねっとりした話し方をする人、静かにゆっくりと話す人、澄んだ綺麗な声で話す人、ざっくりと大揚に話す人などみんな個性が浮き出て、ああそうだった、あの人だ!思い出した!思い出した。といった具合で、少しずつ少しずつ子供のころに引き戻されてゆき、何とも言えない気分が胸の内を過ぎてゆく。
 全員の話が終わりそれからまた歓談が続いたが、私は、4名の女性については残念ながら最後まで思い出すことができなかったのがもどかしい。まるでアルツハイマーにでもなった気分で、隔靴掻痒である。
 歓談の約2時間はあっという間に過ぎ、最後にみんなで記念写真を撮り解散したのだが、K・Iさんはじめ数名の幹事さんたちには感謝、感謝。よくぞ勇気を出して集めてくれたものである。
 近くまた集まろうと話し合って解散したのだが、私は帰りの電車の中で、こんな同窓会を開催しているクラスがどれほどあるかとか、最後にみんなで「ふるさと」の合唱でもすればもっとよかったかもしれないとなどと思いつつ、少しだけアルコールの酔いも手伝い感傷的になっていた。
(完)

平成 26年 1月 1日                    DOKKOU著