第28回 両国・北斎美術館 寿司   旅行日 令和 6年 3月14日 天候 晴れ

 最近、ネットをいじくっていたら、東京・両国に「すみだ葛飾北斎美術館」(写真)というのがあることを知った。
7年前の2016年の秋に北斎通り沿いにオープンしたのだが、私は全く知らなかった。
 知ったからには是非訪れてみたくなり、早速出かけることにした。

 
これまた知らなかった話だが、米LIFE誌が1999年に掲載したこの1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人という記事があったという。その中で日本人としてただ一人取り上げられたのが葛飾北斎だという。ちなみにその100人の中には、レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア)、シェイクスピア(イギリス)、ナポレオン(フランス)、トルストイ(ロシア)、ピカソ(スペイン)、ヒットラー(ドイツ)、毛沢東(中国)といったそうそうたる人物の中に北斎が選ばれているのだから驚愕する。

 9時に家を出て、JR両国駅から10分の「すみだ葛飾北斎美術館」に着いたのは10時30過ぎであった。 建物の外観はなかなか斬新なデザインである。
 65歳以上の高齢者入館料は300円(一般は400円)とお手頃。
 平日10時30分過ぎだというのに結構入館者は多い。北斎の人気がいかようなものかが分かる。きょうの展示は通常展示のみ、エレベーターで4階に上がる。

 ここでネットで調べた北斎のプロフィールを紹介する。
 ー宝暦10年(1760)9月23日? - 嘉永2年(1849)4月18日没は、江戸時代後期の浮世絵師である。19歳で勝川派の頭領勝川春章に師事し絵師としての活動を始めて以降、安永8年(1779年)から嘉永2年(1849年)までの70年間に渡って、人間のあらゆる仕草や、花魁・相撲取り・役者などを含む歴史上の人物、富士山・滝・橋などの風景、虫、鳥、草花、建物、仏教道具や妖怪・象・虎・龍などの架空生物、波・風・雨などの自然現象に至るまで森羅万象を描き、生涯に3万4千点を超える作品を発表した。90歳没。ー
  入口左すぐに、北斎晩年最大級の傑作「須佐之男命厄神退治之図(すさのおのみことやくじんたいじのず)」(写真)がある。

 全てをここに紹介するわけにはゆかないので、これから先、極主だった作品を紹介する。
 次は、「隅田川両岸景色図」(写真)。柳橋から山谷掘りまで隅田川の両岸、日本堤、吉原遊郭、そして遊郭室内を描いた肉筆画。 

 それから北斎代表作、富嶽三十六景の中の「神奈川沖浪裏」(写真)と「凱風快晴」(写真)。
 

  その他紹介したい作品は多々あるが、とりあえずここまでにして最後に「北斎のアトリエ」(写真)のジオラマがあったのでそれを紹介する。案内書にはー北斎は84歳の頃、区内の榛馬場に娘の阿栄とともに住んでいました。その様子を門人の露木為一が絵に残しています。本アトリエは、それを元に再現した模型です。北斎は炬燵に半分入りながら熱心に絵を描き、阿栄はその様子を傍らで見守っています。北斎を訪ねた人の話では、ゴミが散らかっていても父娘は意に介さず、その中で絵を平然と描いていたと伝わっています。ーと記さてている。そして、このジオラマは四畳半で、北斎が絵を描く動作をする(絵を描くわけではなく手を動かすだけ)ので雰囲気はある。
 ざっと一通り見て1時間ほど、帰りにミュージアムショップで北斎に関する本を1冊買って美術館を出た。

 
次に向かったのは、旧両国駅舎を改造して「粋な江戸の食文化を楽しむ。」をコンセプトにした和食店が集合する施設「両国ー江戸NOREN(のれん)」(写真)である。

 旧駅舎内の中に入ると中央は広い空間になっていて、私が行ったときはなかったが、その空間に土俵が設えて雰囲気を盛り上げていることもあるようだ。
 周りの店は、寿司店やちゃんこ店、そば店、深川めし店、もんじゃ店、甘味処など両国にふさわしい店が10店舗ほど、それに両国観光案内所ある。

 さてどこへ入ろうかと思ったが、ここまでくればやはり江戸前寿司が食べたい。一番入り口にあった「佃瀧三郎店」(写真)にした。
 注文した寿司は「ランチ特選握り12貫とビール」(写真)4000円。それで味の方は、3300円ではあるが、特別うまかったというわけではない。まあ値段相応といったところ。
 帰りに売店で懐かしの「人形焼き」を買って家に着いたのは14時少し前だった。

  
(完)

令和 6年 4月 1日                    DOKKOU著