第27回 横浜・氷川丸・ビーフシチュー 
 旅行日 令和 6年 2月14日 天候 晴れ

 
今日は、自宅から私鉄で横浜に出て、地下鉄みなとみらい線に乗車、10時30分に元町・中華街駅に着いた。
 前回の中華街の旅で見た朝陽門の牌楼を背中にして、まっすぐ横浜港のある山下公園に向かった。公園手前右側にミナト横浜の象徴「ニューグランドホテル」が貫録を見せている。
 それを過ぎるとすぐ海際の「山下公園」(写真)になる。冬だというのに色とりどりの花が咲き、その先海、それからメリケン波止場と言われる「大桟橋」(写真)、さらに「ランドマークビル・他」(写真)はじめ高層ビルが体よく並んでいる。カメラアングルにはもってこいの場所である。
 ここで私の手元にある「横浜今昔散歩」という文庫本の山下公園についての紹介で、ー横浜は関東大震災によって破滅的打撃を受けた。1930年(昭和5)、そのがれきを埋め立てた跡に、覆土して造成されたのが「山下公園」である。ーとある。

 この写真の同公園内反対側に、今日の見学する「氷川丸・重要文化財(写真)係留されている。想像以上に大きい。
 入場する前に、ざっと船の規模と歴史について、もらったパンフレットの説明書きを紹介する。
・竣工:1930(昭和5)年
・全長:163.3メートル
・船腹:20.12メートル
・総トン数:11,622トン
・最高速力:18.38ノット
・船客定員:286名
氷川丸は日本郵船が1930年にシアトル航路用に建造した貨客船です。(中期略)戦時中は海軍特設病院となり、終戦までに3回も触雷しましたが沈没を免れ、戦後は貨客船に戻り1953年シアトル航路に復帰。船齢30年に達し第一線を引くまでに、太平洋横断254回、船客数は2万5千余名、大変活躍しました。1960年に引退した後、1961年より山下公園の前に係留保存され長年にわたり多くの人々に親しまれて来ました。(以下略)
 入館料シニア200円を払って入館する。
 さてどこから見ようかと考えたのだが、都合のいいことに初めから最後まで順に矢印で道案内がされており、悩むことはない。矢印通りのたどればいいだけだ。


 氷川丸先端右側にかわいい「白灯台」(写真)が見える。案内にはー横浜港山下ふ頭の内防波堤に1896(明治29)年設置されました。1963(昭和38)年、現在の位置に移設されるまで船舶の通行標識をつとめていた灯台です。(以下略)ーとある。私は昭和38年の数年前、高校生時代にこの山下ふ頭で輸出用缶詰を包装するアルバイトをやっていたことがあるのでこの付近は懐かしい。

 見学時間はざっと1時間弱であった。貨客船から戦時中は病院船そしてまた貨客船と、大方の船が戦争で沈没してしまったのに、よくぞここまでたどり着いたものだとこの船の運の良さ感動する。この船にはきっと多くのドラマがあるに違いない。長年一度は見学したいと思っていたのでようやく念願がかなった。

 それから先、また今来た道を戻って「横浜中華街」(写真)へ来た。
 中華街は今日春節の真っ最中、提灯がずらりとつるされ春節の雰囲気を盛り上げている。前回来た時より人出が多い。福引所に多くの人が並んでいる。
 ここで食事をしてもいいのだが、これだけ人が多いと何となくサービスが普段より劣るのではないかと勝手に想像する。そこで、今日はこの中華街から少し離れたところで食事をしたいと思う。
 そこは私が最近開発した中華料理店で結構おいしい。是非そこへ行ってみたい。

 その店は、関内駅から伊勢佐木町寄りにある。店の前に来たら店が開いていない。春節だから休んでいるのか定休日だから開いていないのかは分からない。残念!。

 
さてそれではどこで何を食うか、ちょっと迷った。そこで思い浮かんだのは、最近は行ってないが安くておいしい洋食店が思い浮かんだ。伊勢佐木町通りを黄金町方面に行った右側に「コトブキ」(写真)という古くからある街の洋食店といった感じの店である。以前は時々来たことがあるが、この数年一度も足を運んだことがない。この店では特にとんかつなど豚が美味しかった記憶がある。しかし今日注文したのは「ビーフシチューとチャーシューにビール」(写真)3130円である。ビーフシチューは相変わらずうまい。満足して店を出た。
 
(完)

令和 6年 3月 1日                    DOKKOU著