第20回 横須賀市長沢・海鮮料理   旅行日 令和 5年 7月13日 天候 曇り

 
ここ数日猛暑日が続いたので出かける気にもならなかった。ようやく昨日から少し気温が下がり、天気予報では1日中曇りところにより小雨という。それでも気温30度なのだが、それ以上贅沢は言えないので、少々雨に降られても猛暑よりはましだと今日出かけることにした。

 今回の旅はただ一点、60年以上昔見た「若山牧水の碑」がどこへ行ったのかを知る旅である。
 車で横須賀市久里浜方面から野比を過ぎて東京湾に出たところに四阿(あずまや)があって、附近の松並木と並んで牧水の碑があったことを記憶している。それがいつ頃か分からないが、四阿も松並木も牧水の碑もなくなってしまっている。
 正月の買い物に三崎へ行くときや金田漁港に魚を買いに行くとき、確かここに牧水の碑があったはずだが、と何度も前を通るたびに思ったものだ。そして令和3年4月に「東三崎道」の街道歩きをした時も、久里浜から海に出とところにあったはずだから牧水の碑をさがそうと思っていた。ところが街道は海に出る寸前で、内陸に道を取り、三浦海岸まで海際の道と並行して進んでゆく。その時海際まで出ればよかったのだが、街道が
内陸にルートを取ったため見逃してしまった。

 
そんなこんなで今日は牧水の碑のありかを確かめに行く旅をする。
 京浜急行久里浜線長沢駅に、11時15分に着いた。下調べでは、牧水の碑は、元あった道路から護岸工事が施された海の砂浜に移っているようだ。
 傘をさすほどでもないわずかな小雨が降る中、15分ほど歩いて海岸に出、道路から砂浜に降りた先すぐに2基の碑が見つかった。
 「海超えて歌碑」(写真)は高さ2mほど、

海超えて 鋸山はかすめども 此処の長浜浪立ちやまず  牧水

 そして碑からやや離れて、牧水の「碑の案内石碑」(写真)がある。
 それによると、ー(前期略) 昭和62年に建立された。歌集「砂丘」のはじめに「三浦半島」と題して「病妻をを伴い三浦半島に移住す、三月中旬の事なりき」と記したあと発表した長沢から房州鋸山を詠んだうたである。(中期略)大正五年十二月二十八日東京小石川に引き揚げていった。ーとある。ゆえにこの歌が大正五年十二月前に作られた句であることがわかる。
 普段晴れていれば、房州鋸山ははっきりと見えるのだが、今日はまったく見ることができない曇り。

 
 
その碑から15mほど離れて、「白鳥の歌碑」(写真)があった。私が探していたのはこの碑である。
 私がこの碑を初めて見たのが昭和三十三年の高校生の時見てから、かれこれ65年ほど経つ。ざっくりとしたひし形に近い形をしている。形もかすかによみがえってきた。大きさは先ほどの碑よりやや小ぶり、かなり黒ずんでいる。

しら鳥は悲しからずや そらの青海のあをにも そまずただよふ  牧水

 牧水の中で、私が一番好きな歌である。そして碑の裏面に、

うちけぶり 鋸山も浮び来と 今日のみちしほ ふくらみ寄する  喜志子 
 大正四年秋 北下浦にて詠むー

 
 先ほどの「碑の案内石碑」のはじめに、ー若山牧水は本名繁、明治十八年八月二十四日、宮崎県臼杵郡に生まれた。県立延岡中学校を卒業した後上京、早稲田大学に学び、明治四十五年太田喜志子と結婚した。大正二年長男旅人を出生後体調優れず、長沢に転地療養(中期略) 右に建つ「しら鳥」の歌は明治四十年の「新声」に発表されたものであるが、牧水はまだ二十三歳の学生歌人であった。/碑の背面に刻まれた「鋸山の歌」は、妻貴志子が当地に住んでいる頃「海辺に移りて」と題して発表したもので、表裏合わせて「夫婦歌碑」と呼ばれている所以である。昭和二十八年建立された。(以下略)ー

 
 これでおおよそ2基の歌碑のことと長沢滞在中の牧水のことなどがあらまし分かった。
 初めの「海超えて……」の碑は、この長沢にて牧水が歌ったもの。そして「しら鳥……」の歌は学生い時代に創作したもの。そして裏面の「うちけぶり……」の歌は貴志子がこの地で詠んだものでる。
 
 帰宅後、もう一度ネットで、「白鳥の碑」の移設前の場所の写真がないかと探せば、ありました!海に向かって松林と並んでいる古めかしい写真を発見した。

 碑を見終わって、これから京急三浦海岸まで海辺を歩くことにする。
 久しぶりで海に来たので、海を満喫したい。ここから三浦海岸まで約3.4㌔ほど、少し暑いが海岸線を歩く。
 いつのまにか雨も止んだが、先ほども記したように房総半島は見えない。
 しばらく歩くと、波消しブロックに何やら鳥らしきものが多数いる。「海鵜」(写真)ではないかと思うがよくわからない。それにしてもいくつかある波消しブロックにそれぞれ羽を休めている。一番大きな波消しブロックでアップさせた写真がある程度鵜ではないかと推測できる。
 海岸線は対岸の房総半島が見えないので単調、それに海も凪いでいるからなおさらである。磯や岩礁などは全くない。
 やがて海岸線に海の家が立ち並び、三浦海岸交差点に着いた。

 
今日の昼食は交差点角にある「漁火(いさりび)」(写真)という海鮮料理屋に決めていた。
 店内には数組の客が居た。
 注文したメニューは、「金目鯛煮つけとアワビご飯、刺身5点盛り、生ビル」(写真)など2950円」
 金目の煮つけを注文したのは、この「小さな旅15回熱海」で金目の煮つけが満足できなかったので、もう一度食べてみたからだ。そして今回の金目の煮つけの味はまずまずであったが、十分満足する味ではなかった。ただ、ビールの付け合わせに「にし貝」という姿はサザエと同じだが親指の半分ぐらいの貝の煮つけがいくつか出たのが大変美味しかった。また、刺身5点盛りもボリュームあるのだが、鮮度がいまいち。総じて味は普通であったと答えておく。

 三浦海岸駅から京急で自宅に着いたのは14時30分、気になっていた牧水の歌碑について詳しく知ることができて、満足のゆく小さな旅であった。
 
(完)

令和 5年 8月 1日                    DOKKOU著